MENU

 

 

 

 

 

ここに真っさらな、ブログがあります

 

あなたの好きなテーマで、このブログを運営してみましょう

 

そう言われ、三人の方がそれぞれ、思い思いのブログを始めました。

 

 

 

 

 

●A氏

 

俺は、何が何でも稼ぐ事にのみ特化する!!

 

お金の為なら粉骨砕身、寝る間も惜しんでブログを更新し

 

とにかく最速、最短で稼げるブログにするんだ!

 

 

最速、最短で稼げるブログつったら・・・

 

アレだな、芸能人のゴシップやスキャンダルを追いかけるトレンドブログしか無いな!!

 

 

 

 

 

●B氏

 

自分は、瞬間的な爆発では無く、着実・堅実で、

 

絶対的な需要で稼げるブログを作ろう

 

 

となれば、選ぶジャンルは市場の大きさ、悩みの深さ

 

商品の数にキーワードの多さを考慮し、美容しか無いね

 

 

ただ自分には知識がないので、調べる手間は掛かるけど、1年2年後には、大きく稼げるブログになる筈だ。

 

 

 

 

 

●C氏

 

へ、ブログ?? んなこといきなり言われても・・・

 

好きな事なんか、食べるくらいしか無いし
(もぐもぐ・・・)

 

 

まあでも、ご飯は毎日食べるから

 

そのついでに毎日更新すれば、それっぽくなるっしょ

 

 

さーて、腹減ったけど、今日はなに食べようかなあ(もぐもぐ・・・)

 

 

 

 

 

と、それぞれ別々の思惑を抱えながら、ブログの更新に取り掛かりました

 

それから月日が流れ、半年後

 

多くのブロガーさんは、新規にブログを立ち上げ

 

  • 最初の10記事
  •  

  • 50記事を越えるかどうかの時期
  •  

  • 3ヵ月目を迎える頃

 

このいずれかの時期にブログ運営を諦めるといった傾向がありますが(あくまで、自社調べ)

 

それでは、先ほどの3名はどうなったのか、それぞれ見てみましょう。

 

 

 

 

 

●A氏

 

ハァハァ....

 

毎日、3記事欠かさず更新して来た成果出てるぞ!

 

まだ半年だけど、毎日1万PV越えてるぜ(ドャ!)

 

 

アドセンスばかりだけど、売上も出てるし。今月はやっと30万円越えたんだからな

 

半年で30万、スゲえだろ!?   ・・・ハァハァ

 

 

 

 

 

●B氏

 

いやぁ、自分で記事書こうと思いましたけど、無理でした

 

やっぱり私に女性の悩みは分りそうにありません

 

なので、こちらは今、外注さんにお願いしております

 

 

まだ訪問者は少なく、1日100〜200PV程ですが検索エンジン経由ですが

 

悩み系のキーワードで上がっているので、ちょっとずつ商品も売れてます

 

 

しかも美容は、単価の高い商品が多いので、売上も10万近くになりそうです

 

外注化してる記事も間もなく100記事を越え、これから向こう半年で、売上は二次関数的に伸びていくことでしょう

 

 

 

 

 

●C氏

 

え、ブログ?毎日やってるよ  (もぐもぐ・・・)

 

といっても、毎日お昼ご飯食べて、そのお店を紹介しているだけで

 

どっちかっていうと日記みたいだけどね(笑)

 

 

売上は、毎日のお昼ご飯と同じくらいだから、他の人と比べたら、お小遣いくらいかも知れないけどね

 

あ・・・、でもこの間さあ、良く行ってるお店がTVに出たみたいで

 

ブログにもドカドカ訪問者が来て、サーバーが落ちちゃったみたい(爆) (もぐもぐ・・・)

 

 

ただ、ブログ書くとお店の人に喜んで貰えるし、更新情報見たフォロワーさんからも「いいね」やコメント来るし

 

好きなものを食べてるだけなのにお礼されるから、更新してて毎日が楽しいよ

 

それにしても太ってきたから、ブログでダイエットの相談してみようかな〜 (もぐもぐ・・・)

 

 

 

 

 

半年が経過した段階で、売上のTOPを走るのは、アクセスが集まりやすく、

 

初期から売上にも繋がりやすいトレンドブログに取り掛かったA氏

 

 

それを追うようにB氏は、ブログを外注化することでコンテンツを増やし、売上でも2位に付けた模様です

 

※ ただし、別途外注費が発生

 

 

そして、スタート期と変わらず、マイペースにブログを続けるC氏

 

売上としてはまだまだ、といった所ですが、ネットの内外からお礼や感謝が届いているようで

 

それらの声を励み(?)にしながら、更新を続けている様です

 

 

この様に、半年が経過した頃には三者三様、それぞれの運営スタイルが顕著に見える様になりました

 

さて、そこから更に半年

 

順調なスタートを切った三名の様子はどうなっているでしょうか?

 

 

 

 

 

●A氏

 

・・・。  ブログが....飛んだ

 

Googleから連絡来て「実態の無いコンテンツ」

 

って評価されて、検索エンジンから消えたよ....ハハッ

 

 

売上が50万近くまで行ってたのに、今月から....0だよ

 

でも....良いんだ。この経験を元に....メルマガ始めるんだ....

 

今度は、メルマガでリベンジをするんだ・・・ でも今だけは・・・少し休みます

 

 

 

 

 

●B氏

 

ようやく売上も安定して、月に20〜30万を推移しています

 

ただですね....

 

これまで仕事を頼んでいた外注さんが、逃げたんですよ

 

しかも、私が教えた通りの方法で、今度は自分のブログを始めたようでして

 

 

今まさに、元外注さんのブログと同じキーワードで1位2位を争ってる最中で

 

もしこの1位を奪われたらと思うと・・・(滝汗)

 

 

 

 

 

●C氏

(もぐもぐ・・・)

 

え、痩せた!? そうなんですよー痩せたんだよー

 

 

あの後ね、SNSで読者さんにおすすめダイエット聞いて

 

それを試したら、半年で7キロ痩せたんだよね

 

 

で、そのやり取りとか痩せてる様子とかを食べ歩き記事の途中に挟んで紹介してたら

 

そっちで紹介してた置き換えダイエットが毎日売れてて(笑)  (もぐもぐ・・・)

 

 

え?ブログの話??  記事が増えてるから、それに比例して訪問者も増えてるよ

 

売上もけっこう増えてきたけど、置き換えダイエットの方が売れちゃってるかなあ

 

 

あ、そうそう! 今度雑誌にコラムが出ることになったんだよ

 

他にも、TVからも取材したいって話が来てて・・・ただ、恥ずかしいからTVは断ろうか、どうしようかなあ

 

 

他には、ブログの読者さんとか、お店の人とかと月1−2回、飲み会とかするようになって、

 

楽しくやってるけど、色んなお店から声掛けられるから、食べ歩くのが忙しくって(笑)  (もぐもぐ・・・)

 

 

 

 

 

といった具合に1年が経過し、更に三者三様、明暗が分かれてきたようにも見えます

 

 

この様に、同じブログを始めるにも

 

「何を選ぶのか、どうなりたいのか」

 

その目指す「姿」次第で、向かう先は全く異なる道が待っているのですが、これらは決して、他人事ではありません

 

 

 

もし、あなたがAまたはB氏の様なブログを運営したい

 

と思われるのでしたら、続きはお読み頂かない方が良いかなと

 

 

対し、C氏の様に売上だけに固執するのでは無く、知らずのウチに人が集まってくるブログ

 

食べ歩いているだけなのに、それが仕事になり、稼げてしまうブログ

 

 

そんなブログ運営に興味をお持ちなら、続きをご覧下さい

 

そのヒントが見つかるハズです。

 

 

 

 

 

 

さて、すでにお気づきかとは思いますが、先ほどご紹介した3つのブログの運営者さん

 

その内の3人目となる「C氏」とは、私 おおすがの事となります

 

※ あんなボウズで、毎日肉持ち歩いてる訳じゃありませんが

 

 

時系列に多少の差はありますが

 

(TVで取り上げられるよりも先に、他のメディアに出たりしてますので)

 

ご存じの通り、数年前より私は、グルメブログの運営に精を出してきました

 

 

当初はなんのこと無い、趣味というか「お手本」で作っただけのブログだったのですが

 

・Yahoo!ニュースに取り上げられる
・各種ニュースサイトで頻繁にバズる
・記事にしているお店が、TVに出演
・ブログきっかけで取材を受けた飲食店多数
・某人気ドラマに出演した際は、1時間で3万PV越え(しかも深夜)
・市長からフォローされ、市の推奨メディアにするとかなんとか(現在は県知事)
・新日本プロレスにも参戦している某レスラーからも頻繁にリプを貰う
・某通販サイトから謎のオファー
・ローカル雑誌の掲載、執筆依頼
・ローカルTV局からのオファー
・マツコ有吉のかりそめ天国より出演依頼
・某グルメ雑誌の審査員依頼
・LINE公式から、新サービスのモニター依頼
・全SNSで総フォロワーは4万人弱
・県内外の飲食店から、取材依頼多数(毎月10〜20件)

 

などなど、WEBサービスや飲食業界を知る人なら、思わず「おぉ!!」と興奮してしまうような依頼から

 

一体ウチを何屋だと思っているのか分らない謎のオファーまで、

 

数々の依頼が飛び込んでくるブログを運営しております。

 

 

※ 特にこの数年は様々な依頼を頂いており
覚えている範囲でしかご紹介できない程になっております

 

 

 

対し、冒頭の物語でご紹介したA氏とB氏

 

この2名は実在する人物ではありませんが、それぞれ、モデルとなっているアフィリエイターさんは存在します

 

 

しかも、一人や二人ではありません

 

私が知る限りでも、数十人・・・いや、ヘタをすれば

 

数百人規模のアフィリエイターが、A氏&B氏と同じ体験をしているでしょう

 

 

 

では、A&B氏の様な事態が、何故あちこちで起こっているのか

 

その背景には、数年前にGoogleが発表した

 

「YMYL(Your Money or Your Life)」との関連性が挙げられます。

 

 

一般には「健康アップデート」として知られた、アルゴリズムの変化

 

これは、健康やお金に纏わる情報を発信するサイトに対し、Googleが高品質なコンテンツを求めるといった施策になります

 

 

 

要するに、

 

命や健康、体の悩みに纏わるサイトや、訪問者の生活・お金に密接するサイトについては

 

コンテンツの質が低いサイトは順位を下げ、権威性の高いサイトを上位に表示させます

 

といった内容になります

 

 

 

これによって、健康や病気、体の悩みに繋がる美容に関係したコンテンツや

 

それらに繋がる商品の販売で生計を立てていた多くのアフィリエイターが軒並み売上を落とすものとなりました。

 

 

 

また、アフィリエイターが打撃を受けたのは、健康や美容に纏わるジャンルだけではありません

 

先般、消費者庁より発表された「アフィリエイト広告への様々な義務化」

 

これによって、リスティング(クリック型広告)を使用し、大きく収益を伸ばしている方達も

 

そのバブルに終焉が近づいている事を、日を増す毎に実感してきているハズです。

 

 

 

かと言って私も、この状況に対し

 

『アフィリエイト、オワタ』

 

と口にしたい訳では無いんですよ

 

 

様々な規約やアルゴリズムの変更を受けても、

 

その波に真っ向から立ち向かい、荒波をものともせず

 

売上を落とすどころか、延ばし続けるサイトは存在します

 

 

これら多くの改編や規約変更を受けつつも、物怖じすること無く成長し続けているサイト

 

それが、メディア(情報発信)型ブログなのです。

 

 

 

 

 

 

数年前から注目を浴び始め、現在の主流になりつつあるメディア型ブログ

 

その定義は曖昧ではありますが

 

  • 運営するサイトのテーマに沿ったニュース
  •  

  • テーマに沿った専門性のある記事

 

これらで形成されるサイトを総称して、メディア型サイトと呼ばれています

 

 

 

中でも、企業が自社商品・サービスに関連した記事配信を行い、検索エンジンだけで無く、

 

SNSも活用して訪問者を集う運営形式をオウンドメディアと呼ぶようになり、

 

これも多くの企業が参入し始め、一般化してきました。

 

 

 

同メディア型サイトについて、分りやすい事例を紹介しますと、

 

 

■ オシャレの教科書(メンズファッションのECサイトが運営)

 

 

 

■ ストレッチポール 公式ブログ(ストレッチポール社が運営)

 

 

 

■ BBQ GO!(日本ハムが運営)

 

 

 

 

これら事例の様に、自社で扱うコンテンツ(商品)に関連した情報発信を行うサイトを運営し

 

直接的・間接的に自社商品やサービスの売上を伸ばす目的で運営されるサイト

 

それが、オウンドメディアとなる訳です。

 

 

 

では、自社製品を持たない個人アフィリエイターがこれらのサイトを運営する事に、どんな意味があるのか?

 

と疑問を持たれるかと思います

 

 

ここでちょっと、考えてみて下さい

 

上記の事例は各企業が運営するサイトになりますが、同様のサイトを自分が運営していたらどうでしょうか?

 

 

ストレッチポール 公式ブログを訪れる人は

  • 肩こり
  •  

  • 腰痛
  •  

  • 片頭痛

など、体の内外に悩みを抱えている事が分ります

 

 

その悩みの原因を説明すると共に原因を取り除く方法の紹介、それを可能にする商品を紹介したら?

 

そう、アフィリエイトサイトとしても立派に機能を果たすのです。

 

 

 

また、同様のサイトは多くの企業が注目してはいるものの、一朝一夕で運用できるサイトではありません

 

その為、自社のコンテンツに関連しそうな、

 

個人・他業種の運営するサイトをM&A(サイトの売買)にて購入するといった流れも一般的になりました

 

 

 

この風潮にいち早く気付いたアフィリエイターさんの中には

 

特定企業にサイトを売却することを前提にオウンドメディアを運営

 

1〜2年の運営期間を経て、サイトを売却・・・

 

(売却単価は様々ですが、数千万〜億を超えることも少なくありません)

 

 

といった取組みも事例の1つとして挙げられます。

 

 

 

さて、夢とロマンが詰りすぎた壮大な話になってしまいましたが

 

だからと言って、私たち個人レベルで取り組むアフィリエイターに専門性の高いブログ運営が可能でしょうか?

 

 

 

不可能・・・とは言いませんが、敷居は高いでしょうね実際

 

だって、企業も欲しがるような専門知識があるなら、それを武器にして活かしている筈です

 

 

それをせずに今に至るという事は、企業に求められる知識もなければ

 

メディア運営を可能とする経験だって持たないはずです

 

 

 

自分に足りない知識を、外部のライターさんや外注化することによって補う

 

といった方法も確かにあります

 

 

ですが、これを始めるとなれば当然、運転資金が必要です

 

掛けた資金をマネタイズし、回収することが出来るかどうかも、やってみない事には読めません

 

 

 

ですが・・・

 

まだ1つだけ、個人でも容易に参入でき、各方面から注目され、PVを集める

 

 

そして、アフィリエイトを始め様々な報酬も得られる

 

そんなメディアサイトの運営が可能なジャンルが存在します。

 

 

 

勘の良いあなたなら、お気づきでしょう

 

それが「グルメブログ」なのです。

 

 


 

 

グルメブログ・・・

 

この言葉を聞いた大多数の方は、以下の様なイメージを抱く筈です

 

 

「その辺のオッサンが食べ歩いて、写真撮ってその感想とかを載せているだけのブログでしょ

あれのどこが、メディア型ブログになるの???」

 

「グルメブログやってる知り合いいるけど、稼げるなんて聞いたこと無いよ

あんなの、注目されたい素人がやる趣味のブログでしょ??」

 

「ご飯食べてブログに投稿したって、どうせ誰も見ないんだから

インスタやFacebookで「イイネ」貰った方が、まだマシじゃん?」

 

 

飲食店情報等を検索し、グルメブログを見たことがある方なら、きっと上記の様な感想を持つでしょう。

 

 

確かに、グルメブログは数多く存在しますね

 

それこそブログサービス黎明期から今まで、多くの方が取り組んでいるジャンルの1つが、グルメブログです

 

 

 

自分の食べた料理の写真を撮り、お店の情報と共にブログへ投稿

 

ひと言ふた言の感想を添えれば、これだけで立派な記事が完成します

 

 

そのお手軽さからか、アフィリエイトはおろか、

 

ネットビジネスの事を知らない人でも、グルメブログを運営している方は多数・・・

 

それがグルメブログというカテゴリの実態なのです。

 

 

 

各ブログランキングサービスを見ても分りますが、

 

ジャンルとして「グルメ」に振り分けられるブログは数多くあり

 

その数だけを見ると、激戦と呼べるジャンルにも思えるでしょう

 

 

ですが、数多くのグルメブログは存在するものの、

 

その99%は、SEOはおろか、キーワードの知識も持たずに運営されるブログばかり

 

自己満足や備忘録がてらに運営されている、正に素人ブログの集まりです

 

 

 

ライバル数こそ多い反面、検索エンジンで上位表示するための工夫や、

 

アクセスアップを図る作業は何も施していない素人が集うジャンル

 

 

その緩さに気付いた私は、我々アフィリエイターが日常的に行っている

 

  • 当たり前のキーワード選定(上位を狙うキーワードを選ぶ)
  •  

  • 当たり前のSEO対策(記事にキーワードを入れる)
  •  

  • 当たり前のタイトル付け(タイトルにキーワードを入れる)

 

などといった、初心者さんでも知ってさえいれば出来る、超・基本的な作業をしながらグルメブログを運営

 

 

その結果がこちらです。

 

 

 

ブログの運営を始めてから、約1年で月間PV数62万超え

 

※ こちらは4年前の記録で、現在はMAX90万PVまで成長しています

 

 

5年10年グルメブログを運営している猛者?が集う中で、グルメブログを始めてわずか1年でこの結果ですよ

 

どうです? もうね、ライバルが弱くて弱くて仕方ない(笑)

 

 

 

気分は、リトルリーグに混じったプロ野球選手の様な・・・

 

いや、メジャーリーガーが小学生相手にプレイしている様な状態とでも言いましょうか

 

 

RPGでレベルを上げすぎてしまい、ラスボスをワンパンで倒してしまったとでも言うべきか

 

いわゆる「強くてニューゲーム」の様な無双状態で、

 

10年以上ブログを続けている素人を蹴散らし、運営開始から僅か1年でも、ぶっちぎりでシェアを獲得出来る

 

 

これが、アフィリエイトの知識を活かし、グルメブログを運営するという事なんです。

 

 

 

ちなみに、投稿している記事というのも特別なものでは無く

 

「日常的に外食しているお店」で食べたものを紹介しているのみ

 

インスタ映えする派手な料理でも無ければ、限られたセレブが食べる豪華ディナーでもありません

 

 

普通の会社員や、主婦の方となんら変わりのない

 

  • 近所のラーメン店
  • 中華料理店
  • カレー屋さん
  • アジアン料理
  • パスタ屋さん
  • 居酒屋のランチ

 

など、多くの方がSNSなどに投稿しているのと同じ、普通のご飯ばかり

 

 

 

それを私は、自身で運営する「グルメブログ」に投稿を続けた結果、

 

運営開始から1年で月間60万PVを越える巨大メディアに育ってしまったのです。

 

 

 

ついでに言えば、こちらのブログに投稿している記事は、全て私1人で作成

 

外注すら誰一人使わず、自分だけで運営しているブログとなります

 

 

素人のグルメブロガーさん達が何年もかけて、せっせこ記事を積んできたブログが山の様にある中、

 

たった一人が、わずか1年でトップに君臨できてしまう

 

先行者利益なんて言葉で言い訳する方がアチコチにいますが、そんなの私には犬の遠吠えにしか聞こえません。

 

 

 

大事な事です、いいですか?

 

 

無いんですよ、先行者利益なんて

 

勝ちたかったら、ライバルが弱い市場で戦えば良い

 

 

それだけやってりゃ、圧倒的な戦績で勝ち続けられるんです。

 

 

 

 

ちなみに、同ブログにはアドセンス広告の掲載を行っており、そちらがどの様な結果になっているのか

 

これについてもお見せしたいところではあるのですが

 

アドセンスの規約上、管理画面をお出しすることが出来ないんですね

 

 

ですので、平均的な数値と言われている

 

・クリックの平均単価を20円に仮定

 

・クリック率を平均2%に仮定

 

これを元に60万PVのブログにアドセンスを掲載すると、

 

 

600000×2%×20= 240000

 

 

アドセンスだけでも240,000円前後の報酬になる訳です

 

※ あくまで平均値上の計算になります

 

 

 

で、ですね

 

生半可にアフィリエイトの知識を持つ方が、この数字を見てしまうと

 

 

・キーワード選定が上手い?

 

・穴場キーワードをしっかり見つけている?

 

・被リンクなどで、しっかりSEO対策を行っている?

 

・SNSなどでバズらせる?

 

 

など、私だから出来た特別な知識、スキルを発動したものと思われるかも知れません

 

 

 

ハッキリと断言します

 

キーワード選定は必要ありません

 

 

ていうか、一定の型に沿って「同じ様なキーワード」をはめ込むだけ

 

それだけで、タイトルは完成するし、キーワード選定も終了

 

それだけの事でもガンガン上位に出ちゃうんです、ライバルはリトルリーグばかりなので。

 

 

 

当然、ライバルが弱けりゃ、被リンク対策などブラックな作業も必要なし

 

SNSとの連動も、ブログ更新時に自動で更新情報を飛ばしているだけです

 

 

 

でも、たったそれだけの事をやり続けるだけで

 

 

 

 

これだけの訪問者が集まるブログが運営出来てしまう

 

それが、メディア型のグルメブログなんですね。

 

 

 

 

 

 

さて、私の性格の悪さ(?)が垣間見えたかも知れませんが

 

ここからは、私のクリーンな一面でお話しを進めていきたいと思います

 

 

 

先ほどの通りこれだけの訪問者が集まるブログともなると、当然ですが、リピーターも多くなっていきます

 

 

定期的に自分のブログを訪れてくれる訪問者さん

 

言ってしまえば、ファンのような存在にもなるのですが、

 

この様な方が増えてくると、自ずと訪問者からの声も届いてくるようになります

 

 

 

お勧めのお店を紹介してくれる訪問者さんもいれば、新店情報を定期的に知らせてくれる方だったり

 

時には、お店の裏情報をコッソリ知らせてくれたり、お勧め店情報を問い合わせてくる方もいたり

 

 

数多くの声が届くブログとなるのですが、その95%は

 

 

・良いお店を紹介してくれてありがとう

 

・私のお気に入り店が紹介されてて嬉しかった

 

・そこのお店、義理の父がやってるお店なんです!!

 

・いつもブログを参考にさせて頂いてます!

 

・お店を紹介して頂き、ありがとうございます

 

・一緒にご飯を食べに行きたいです

 

・サインを頂けませんでしょうか?

 

この様な「お礼」の声ばかりとなります

 

※ 一部行きすぎたアピールをされることもありますが、私はお断りしてます

 

 

 

私もこれまで、様々なブログを運営してきましたが、ブログやSNSを通じて、

 

毎日のようにお礼や感謝の声を頂いたのは、後にも先にもこれが初めてでして

 

 

 

しかも、私が自己PRをするわけでも無けりゃ、身元を明かすわけでもなく

 

普段通りご飯を食べ、気ままにその感想を述べ続けているだけで

 

望まずとも多くの方から、感謝の声が届いてしまうブログ

 

想像するだけでも、楽しくなりませんか?

 

 

 

 

また、鋭い方ならお気づきだと思います

 

感謝の声が届くブログ、これが何をもたらしてくれるのかを

 

 

現代に於いて、マスメディア以上に力を持つメディア

 

と言われてきているのが、SNSを始めとしたネットメディアと、その拡散力なります

 

 

 

その中でも、特に影響力を持つ存在とされているのが

 

 

  • SNSのフォロワー数が多い方
  •  

  • SNS等への投稿に対する反響の多い方

 

 

 

この様な影響力を持つ方は「インフルエンサー」と呼ばれています

 

 

 

このインフルエンサーと呼ばれる方達がSNS等を介して紹介、

 

お勧めすることによって伸びる売上の市場規模は、数十億とも数百億円規模とも

 

 

インフルエンサーの発信により、これだけ多くのお金が動く

 

その裏にあるのは、各インフルエンサーに対する「信用」によるものとなります

 

 

 

自分が憧れているモデルさん

 

自分の理想を体現しているインスタグラマー

 

自分が目指す体型を実現している読モ

 

 

など職業は様々ですが、彼ら彼女らが発信する情報を介し、読者は信用を積み重ねる

 

その信用があるからこそ、インフルエンサーと呼ばれる方達の一声で

 

多くの人が行動を起こし、何十億というお金が動くんですね。

 

 

 

さて、ここで話を戻しましょう

 

私は芸能人でも無ければ、モデルでもありません

 

ただ、自分の好きなものを食べ歩いているだけに過ぎない、一介の中年男性

 

 

インスタ映えするような、派手なランチも食べていなけりゃ

 

昼から優雅に、コース料理を食べているセレブでもありません

 

 

 

今、このページをご覧頂いているあなたと同じ様に

 

 

・コッテリしたラーメン

 

・辛めのカレー

 

・大盛りパスタ

 

・肉汁あふれる焼肉丼

 

・安いのに美味い焼鳥

 

・新しく出来た気になるお店

 

・イイ感じに汚い、場末の居酒屋 ・・・etc

 

 

など、ただ自分の好きなものや、気になるお店を食べ歩き、記事にしているだけなのです。

 

 

 

ですが、私の発信する「食べ歩いた記事」をみる事で、

 

そのお店を知らない人は、新しい情報を受け取ることになり

 

そのお店の関係者やファンは、評価されたことを喜び

 

多くの方が私のブログを参考にしながら、感謝の声を伝えてくれる

 

 

 

この状況って・・・

 

そうなんですよ

 

 

 

読モやモデル、芸能人が自分の姿を見せる事でファンを増やすように

 

グルメブロガーもまた、自分の食べ歩いた情報を発信することで

 

 

読者さんから「信用」を集めるインフルエンサーに成り得るのです

 

(自分で言うのもどうかとは思いますが、影響力はかなりのものだと)

 

 

 

食べ歩きを介し、多くの読者さんから信用を集める

 

信用という言葉に、まだ馴染み浅い方は多いでしょうが

 

実はこの「信用」こそが、現代に於いて最も高い価値を生み出しています

 

 

 

前述した、インフルエンサーのもたらす経済効果

 

あれらは全て、インフルエンサーに対する「信用」があるからこそ

 

その読者さん達がアクションを起こし、何十億という売上を生み出しています

 

 

 

では信用がどの様なマネタイズを産むのか?

 

その一例を紹介してみましょう

 

 

例えば食べ歩きを通じて「信用」を集めている私のブログ

 

この読者さんは、私同様に30〜40代が中心となるのですが

 

外食を好む同年代の方が抱える悩みと言えば

 

 

 

・中性脂肪

 

・コレステロール

 

・内臓脂肪

 

・血糖値

 

・尿酸値

 

・高脂血症

 

・高血圧

 

・運動不足

 

 

などなど、多数挙げられます

 

 

 

これらの悩みを抱える読者さんに向け、彼らから信用を集めている私が

 

 

 

 

と一言をブログやSNSで発し、商品を紹介していくと・・・?

 

 

そんな経済効果をもたらす「信用」を積み重ねられるのもまた、

 

メディア型のグルメブログだからこそ叶う結果なのです。

 

 


 

 

 

グルメブログ自体は、今も昔も世に数多く存在しながら

 

それを私が「メディア」にまで進化させ、様々な収益を得ている裏には

 

 

アフィリエイトで培ってきた経験と知識

 

そして、SNSの最大活用が挙げられます

 

 

 

とは言え、60万PVを達成するグルメブログと説明されても

 

 

・グルメブログってそもそも、メディアサイトになるの???

 

・グルメブログって、専門的な知識や味覚が必要じゃ無いの??

 

・そもそも、そんなに美味しいものばかり食べ歩けない

 

 

 

知らないジャンルだけに、この様な敷居の高さを感じることでしょう

 

ではこれらについて、1つずつ解説してみようと思います

 

 

 

まず先ほど、メディアサイトの定義ついて解説しましたが、これには

 

 

・運営するサイトのテーマに沿ったニュース

 

・テーマに沿った専門性のある記事

 

・SNSを活用した、情報の拡散

 

・各種ニュースソースへの露出(いわゆる「バズる記事」)

 

 

これらの要素を持つ記事で構成されることが、メディア型のブログに位置づけられます

 

 

 

では、グルメブログがこの定義に合致したブログかどうかですが

 

答えはもちろん、イエスです

 

 

 

ブログのテーマ(趣旨)をどう設定するかでも、多少の差はありますが

 

 

 

・特定地域のグルメ情報

 

・特定ターゲットに向けたグルメ情報

 

・特定ジャンルの名店情報

 

・実際に訪問したお客さん視点での一次情報(自身の体験談)

 

 

 

これらによって構成されるグルメブログは

 

紛れもなく、メディア(情報発信型)サイトと呼ばれるブログになります

 

 

 

加えて、グルメブログとSNSは非常に相性の良いメディアでして

 

現在わたしは、TwitterとInstagram、2つのSNSを利用しています

 

 

 

このうちTwitterは、情報の拡散とファン化、読者さんとの交友を深める場として活躍しており

 

 

 

もう一方のInstagramは、ブログのブランディング

 

新たなファン層の発掘、そして

 

 

「多くの企業(飲食店)へブログの影響力をアピールする場」

 

 

として、大いに成果を挙げてくれます

 

 

※ 取材依頼を始めとした仕事の受注は、80%以上がインスタ経由になります

 

 

 

とは言え、これら2つのSNSへの投稿内容は

 

ブログの記事更新に合わせて投稿を行っていくだけで、

 

より大きなメディアに成長し、様々な報酬に繋げています。

 

 

 

 

続いて、実践前の方が抱える疑問となる、グルメブログに求められる専門性や知識

 

多くの方は、グルメブログの運営者さんを

 

 

・TVのグルメコーナーでリポートを行う芸能人

 

・些細な味の違いを見極めるグルメ評論家

 

・細部までをしっかり観察するミシュランのブックマン

 

 

この様な方と混同しているかも知れません

 

 

 

上記の様な方がグルメブログを始めれば、

 

そりゃ確かに専門性高いブログが運営出来ることでしょう

 

 

ですが、そんな高度なレベルの専門的情報って

 

自分がお店へ足を運ぶかどうかを決める基準になり得るでしょうか?

 

 

 

使用している出汁が何種類なのか

 

こだわりの醤油が何年熟成されているのか

 

どこ産とどこ産の小麦をブレンドした麺なのか、など

 

 

 

その細かな情報を知ったとして「ほほぅ・・・」とはなるけど

 

その情報が決め手になって「よし、●●に行ってみよう!」ってなりますか?

 

 

 

ならないんですよ、絶対に

 

絶対は言い過ぎですが、少なくとも全人口の90%はそんな細かな情報は気にしないんです

 

 

 

人が興味を持つ基準はもっとシンプルで、

 

 

 

美味いのかどうか(信用に足る人が食べた際の感想)

 

美味しそうかどうか(商品の見た目が伝わる写真)

 

 

 

この2つが決め手になって、お店を選んでいる筈です

 

 

 

じゃあ、グルメブログに求められる専門性ってなんなの?

 

って話になるのですが、これもなんら難しいものではなく

 

 

 

・どんな商品なのかが伝わる文章、写真
(味覚は相対評価となるので、感じ方もそれぞれです)

 

・絶対的な情報
(お店の場所、営業時間、商品の値段、駐車場の有無)

 

・場の雰囲気
(広いのか、テーブルなのか、小上がりなのか)

 

・誰と使えるのか
(デート向き、子連れOK、友人とワイワイ)

 

・知らない情報を知るという好奇心
(情報の少ない店、新店、隠れた名店)

 

 

 

これらの様な、

 

 

お店を訪れた際に、普通のお客さんより

少しだけアンテナを張って、目や耳にした情報

 

 

を丁寧に伝えること

 

 

そして、訪問した人だから分る一次情報(体験談)

 

これさえ伝えられれば、十分専門性のある情報として役に立てて貰えます

 

 

 

加えて言えば、お店探しの基準って必ずしも「美味しいお店かどうか」だけじゃありませんよね?

 

お子さんのいるご家庭なら、

 

 

 

・キッズメニューのあるお店

 

・小さな子供でも安心できる小上がりがあるお店

 

・子連れ歓迎、完全禁煙のお店

 

・駐車場からの距離は近いのか

 

・子供連れを嫌がられないだろうか

 

 

 

この様な理由から、お店を探すケースが多い筈です

 

 

 

おなじく、忙しく働くサラリーマンの方なら、

 

 

・お手軽にワンコインで食べられるランチ

 

・注文から提供までに掛かる時間

 

・お店の回転が早いかどうか

 

・午後の仕事に差し支える様な、香辛料は使われてないか

 

 

こういった観点でお店を探す事でしょう

 

 

 

もしあなたが、糖質制限やダイエットに勤しんでいるなら、

 

 

・グルテンフリーの麺が選べる

 

・サラダバーが完備されている

 

・カロリーや脂質がメニューに明記されている

 

・野菜を使ったメニューが多め

 

・脂質少なめ、タンパク質多めの料理が食べられる

 

 

 

などの基準を満たしたお店を探しているハズです。

 

 

 

この様に「グルメブログ」と一括りにされますが

 

実際に求められている情報は、美味しい食事やお店の情報ばかりでは無く

 

それぞれの環境、立場、条件によっても異なってきます

 

 

 

あなたが子育て中のママさんなら

 

あなたと同じ様な立場にいるママさんに向けた、お勧め店を紹介

 

 

あなたが限られた時間でランチを食べる会社員なら

 

同じ様に、時間に追われている方でも安心して食べられるお店を

 

 

糖質制限、ダイエットに精を出しているのなら

 

これらを実践している人に嬉しいメニュー、お店を教えてあげる

 

 

これらは一例ですが、「自分の立場」で求めている情報

 

をテーマにする事でも、同じ悩みを抱えた方に役立つブログ運営が可能となります。

 

 

 

また、上記の様なテーマのブログを訪れる方には

 

それぞれ共通した「悩み」があるからこそ、その悩みに見合ったお店、

 

メニューを探している訪問者さんたちです

 

 

 

これらのブログでお店を紹介しながら、訪問者さんからの信用を集めつつ

 

 

 

・新米ママさんにお勧めの幼児教育

 

・サラリーマンがお得に使えるクレジットカード

 

・糖質制限を更に加速させる、置き換えダイエット

 

 

 

この様な商品の紹介(アフィリエイト)に繋げていけば

 

どういった結果が出るかは、分かりますよね

 

 

これが、メディア型グルメブログから産まれる可能性の広さなのです

 

 

 

そんなグルメブログを運営するに対し、

 

敢えて必要な条件を挙げるとするなら2つだけ

 

 

● 食べ歩く事が好き

 

● 人に伝えることが好き

 

 

この2点を満たしている方であれば、グルメブログと言う名のメディアサイト運営が可能なのです。

 

 


 

 

 

ここまで解説してきた通り、

 

 

・ライバルと戦わずに、アクセスを集められるブログ運営が出来る

 

・専門的な知識を持たずとも、専門性あるメディアブログが運営可能

 

・SNSを併用することで、ブログをバズらせることも容易

 

 

 

これがグルメブログの持つ魅力となり

 

私の経験上、初心者さんでも取り組みやすいメディア型ブログになります

 

 

 

私は過去に、これらグルメブログの運営法を伝える場として

 

「メシペディア」というスクールを運営し、上記の知識や経験を100名以上の方に伝えてきました

 

 

 

ただ、同企画の3期を募集しようとしたタイミングで

 

世界的に猛威を振るった、新型コロナウイルスの蔓延と重なってしまったことで

 

 

多くの飲食店も営業を休止するなど、食べ歩きそのものが困難となったことから

 

現在に至るまで、同スクールの募集は休止したままとなっております

 

 

 

ですが2023年に入り、流行から丸2年が経過したコロナの蔓延にも

 

ようやく終焉が見えてきたこと

 

 

 

そして、私がその間に販売を開始した

 

「ブログ転生」という教材の参加者さんの中から、

 

「グルメブログをやってみたい」との声を多く頂いた事もあり

 

 

2年ぶりとなりますが、新たな加筆修正を加えた

 

「メシペディア」あらため「新生 メシペディア」を公開する準備を整えるものとなりました。

 

 

 

 

今回、「新生メシペディア」と名をあらためた背景には

 

従来のメシペディアから、3つの大きなパワーアップを果たした点が挙げられます

 

 

これら3つのパワーアップによって、より多くの方が

 

食べ歩きを通じて自分ならではの「グルメブログ運営」を行っていき

 

 

また、場合によっては「食べ歩かない」形でも作成出来る記事の投稿を用いて、

 

従来以上に、マネタイズへも繋げやすいグルメブログ運営に進化したものとなります

 

 

 

 

あらたに運営をスタートする「新生 メシペディア」をご案内するにあたって

 

まず最初に、従来の「メシペディア」について解説させて頂きます

 

 

 

「メシペディア」というその名前についてですが

 

メシについては、そのまま『ご飯』の意味ですね

 

 

もう一つの『ペディア』ですが、これはギリシャ語で「教育・学ぶ」といった意味を持つとのこと

 

食を通じ、学び、感謝の声(信用)を得る、そしてそれらを報酬へと繋げていく

 

 

メディア型グルメブログの運営を学ぶ場に、相応しい名前かなと自画自賛しております

 

 

 

 

このメシペディアに参加された方が取り組んで行く主な行程は

 

 

・自分に出来る形式のグルメ(食べ歩き)ブログを立ち上げる

 

・日々の食べ歩きをコンテンツとして、記事に投稿

 

※ 新生メシペディアでは「食べ歩かない記事」の作成もご案内致します

 

・ブログをSNSと連動させ、アクセスアップを図る

 

・アクセスの増加、SNSアカウントの育成に伴い報酬を得る

 

 

やるべき作業を端的に説明すれば、たったこれだけ

 

これらを行い、グルメブログを運営するものとなります。

 

 

 

これだけ単純明快な作業になりますが、

 

同ブログを運営する大きなメリットは以下の通りとなります

 

 

● 日々の記事更新に悩むことがない

 

食べ歩いた結果が、そのまま記事になります

 

 

空白のブログを前にして、何を書こうか悩むこと無く、

 

今日食べたものがそのまま記事になるので、何を書こうか悩みようがありません

 

 

● キーワード選定の必要が無い

 

詳しくは別途お伝えしますが、グルメブログに求められる情報については

 

基本、キーワード選定を悩む必要がありません

 

 

というのも、同コンテンツを探す訪問者さんの、検索キーワードは限られたタイプのものしか存在しませんので、

 

記事を書くにあたって選定するキーワードは特定の語句を並べ、組み合わせるのみで完成してしまいます

 

 

● 検索エンジンの変動や規約の変更に悩むことがない

 

アフィリエイトに従事する人の多くが、常に頭を抱えているのが

 

検索エンジンのアルゴリズム変動となります

 

 

近年も「健康アップデート」を始め、様々な順位変動により

 

検索順位やアクセス数と共に、収入を大きく落とす方が跡を絶ちません

 

 

 

対しグルメブログは、検索エンジンの変動に振り回される事がありません

 

 

理由として、そもそものライバルが少ない事

 

そして、特定キーワードでの上位表示を狙うこと無く、ロングテールのアクセスを幅広く集める事

 

更には、SNSとの連動による検索エンジン外から訪問者を得ている事が挙げられます

 

 

 

検索エンジンのアップデートが行われる度、

 

世のアフィリエイターさん達が右往左往している姿を横目に見ながら、

 

 

「え、なんかアップデートあったの?」

 

 

と普段と変わらない、平穏な精神状態で記事更新を続けられる事は、

 

ブログを運営する上で、この上ない安定剤になる筈です。

 

 

● 何気なく過ごしてきた日常が、そのままブログになる

 

グルメブログを実践する為の条件として「食べることが好き」とお伝えしましたが

 

食べる事が好きな多くの方、その大多数は

 

日々食べ歩く「のみ」で完結していた

 

 

もしくは、その様子をSNSにアップする程度ではないでしょうか

 

 

 

ですが、グルメブログとそれに連なるSNSを運用する知識を持つことで

 

これまでの日常となる生活(食べ歩き)を写真に残し、記事コンテンツと共に紹介していくことにより、

 

今まで何気なく過ごしていた日常が、収益を得るためのブログ・SNSへと進化していきます

 

 

● 感謝の声を得ながら、信用も集まるブログ運営

 

今、ご覧頂いている方の多くが、何かしらのブログ運営経験があるでしょう

 

 

では、その運営してきたブログに対し、訪問者さんから

 

「ありがとう!」の声が届いた方はどれ位いますか?

 

 

また、ブログの訪問者さんからわざわざ、お勧め情報を知らせて貰ったり、

 

記事を書いて欲しい、とお願いをされた経験がある方はいらっしゃいますか?

 

 

 

そして、読者さんと仲良くなった末に

 

 

「今日暇だなあ・・・飲みに行こうかな」と思い立ち、

 

「今から飲みに行かない??」

 

 

 

と一声掛け、ブログ読者さんと飲みに出掛ける

 

そんなブログを運営出来ている方はいるでしょうか??

 

 

 

上記はどれも、私の運営するグルメブログでは

 

毎日のように、当たり前の光景として起こっている事ばかりです

 

 

日々、読者さんからお礼の声が届くのは、最早日常のひとコマであり

 

また読者さんであるお店の方からは、時にお礼が姿を変え

 

 

・チャーシュー増し
・大盛り無料
・裏メニューの提供
・ドリンクのサービス
・必要以上の辛さ増し
・サービス券のプレゼント
・新商品の試食案内
・新店舗オープン時のレセプション招待
・市長にお勧めサイトとして紹介される
・商工会議所からのセミナー依頼
・市の飲食店共同サービス、立ち上げのお手伝い

 

 

 

これら「かわいがり」の様なお礼や、風変わりな依頼を受ける事もしばしばで

 

※ これらのお礼を受け取ったからと言って、忖度は致しません

 

 

この様に、様々な「お礼の声」をもらい、読者さんからの「信用」を得る事が出来るのも、

 

グルメブログだから叶うものとなります

 

 

● 読者さんからの信用がマネタイズに繋がる

 

ブログ運営で報酬が得られずにいる多くの方は

 

「一にも二にも、マネタイズ!」と、報酬を追いかける節があります

 

 

もちろん、稼ぐ事を目的に据えている以上

 

報酬を追いかけることに、なんら異論はありません

 

 

 

ですが、何故ブログから報酬が発生するのか

 

その構造を本当に理解出来ているのでしょうか??

 

 

 

ブログ1つで何十万と売上を得ている理由は、キーワードの選定が上手いから?

 

クロージングに結びつける誘導が秀でているから??

 

 

そんな技術の差じゃありません。

 

 

 

ブログの読者さんの役に立つコンテンツを提供し、感謝を得ていくことで、

 

訪問者さんから「信用」を貯めた結果、それが報酬へと繋がっているのです。

 

※ この「信用を沢山集めている人」となるのが、俗に言うインフルエンサーですね

 

 

 

ところが、多くの方は

 

「信用」の貯め方が分らず、キーワードやライティングを用いて報酬ばかりを狙おうとしますが、

 

当然、小手先の技術で読者さんからの信用は貯まりません

 

 

 

では、グルメブログの場合はどうなのか?

 

 

先にもお伝えしました通り、日々配信するコンテンツは

 

自身の食べ歩きの記録となります

 

 

 

ですが、この「自身で食べ歩いた」という体験の記録や

 

その中で気付いた情報を、ブログを通じて伝えるという行程は

 

 

 

・そのお店を知らずにいた人

 

・そのお店を気に掛けている人

 

・その界隈でお店を探していた人

 

 

 

これらに該当する方からは、知らなかったことや知りたかったことを

 

自分の代わりに体験し、感想を知らせてくれる記事となるので

 

「ありがとう」を伝えたくなる、価値ある情報になるのです。

 

 

 

また、あなたが「美味しい」「また行きたい」と感じたお店を紹介すれば、

 

 

 

・そのお店の経営者さん

 

・あなた同様、お店を好きでいるお客さん

 

 

 

これらの人にとっても「ありがとう」を伝えたくなる情報になります

 

 

 

この様に、ただ日常の食べ歩きを記録するだけのブログではあるものの

 

その感想や印象を、ブログを通じて発信することにより、

 

多くの人から感謝を集め、信用を貯蓄することが出来る

 

 

それらが報酬へ換金されていく、これがグルメブログの魅力なのです。

 

 

 

 

グルメブログを運営する魅力は、まだ挙げたらキリが無いほど見つかりますが、

 

これらだけでも、その魅力の一端が伝わったのではないでしょうか

 

 

では、これらの魅力あるブログを運営する為に

 

「メシペディア」を通じて提供して行くコンテンツについても紹介させて頂きます

 

 

 

 


 

 

 

それではここから、メシペディア本編の解説を進めさせて頂きます

 

 

 

本講義の多くは、動画コンテンツを主体としており

 

メンバーズページより、閲覧頂けるものとなっております

 

 

 

また、ブログ初心者さんなどが実践する際に必要となる

 

WordPress、プラグインの利用方法などについては

 

動画よりもPDFテキストの方が分かりやすいことから、

 

状況に応じてはPDFのコンテンツもご用意しており、いずれもメンバーズページよりご覧頂けます

 

 

 

以下では、そんなメシペディアの詳細について、ご案内致します

 

 

メシペディアの歩き方

 

今回ご案内する新生メシペディアは

 

・6ヶ月間に渡るメールサポート

 

・従来からのコンテンツに加え、新たにパワーアップした各種コンテンツ

 

 

これらを通じて、グルメブログの運営を学んでいくものとなります

 

 

 

まずはメシペディアが推奨するブログの仕組みを理解していき、

 

自分ならどの様な形式でのブログ運営を行っていくのか

 

 

グルメブログを運営する為に、知っておきたい基礎知識や

 

それらを学べるコンテンツなどについて、本章ではご案内を行っていきます

 

 

 

グルメブログの真の姿

 

ネットサービスの黎明期より、数多のグルメブログが存在しており

 

今も尚、多くのブロガーさんがグルメブログ運営を行っております

 

 

 

対し、メシペディアで指導し運営を行っていくグルメブログは

 

多くのブロガーが取り組むグルメブログとは一線を画した「メディア型」のグルメブログとなります

 

 

 

これらの間に、どんな相違点があるのか

 

また、これからグルメブログ運営に取り組む方が誤解している

 

グルメブログの役割、配信すべき情報について解説を行います

 

 

 

同コンテンツを正しく理解することが、グルメブログに対する誤解を払拭するものになると同時に

 

それが決して難しいものでは無い、自分にでも取組み、始められることが理解出来るものとなります

 

 

同項についてはソラでも語れるほどに、しっかりインプットして欲しい部分となります

 

 

グルメブログのテーマ選定

 

本ページでも触れた通り、グルメブログの形は1つではありません

 

 

一般的なイメージとして「美味しいお店、お勧め店」を紹介する

 

=グルメブログといった認識されている様ですが、これは大きな誤解です

 

 

 

何故なら、求められる情報は「美味しい店」ばかりでは無く

 

検索するユーザーの生活、状況、場面、用途に応じ、様々なニーズが存在します

 

 

 

かといって、これら全てを網羅する事は簡単ではありませんし

 

現実問題、そうそう足を運べるものでもありません

 

 

 

そこで重要となるのが「ブログテーマの選定」となってきます

 

ただし、難しく考える必要はありません

 

 

 

検索するユーザーの欲求は様々存在しますが

 

運営するブログのテーマは、あなたの生活に寄り添ったもので構わないのです

 

 

自身が子連れでしか食べ歩けないのなら、それに合わせたテーマを

 

会社がある●●駅周辺で食べ歩いているのなら、同エリアを

 

 

 

といった様に、あなたのライフスタイルや行動範囲

 

これらの中で無理なく運営出来るブログテーマを選定するための

 

様々なアイディア、考え方をお伝えしていきます

 

 

記事作成に際してのコンテンツ調査

 

テーマが選定できたら、次はお店選びです

 

飲食店そのものは数多ありますが、これらの中にも

 

 

・需要が高いお店

 

・需要の低いお店

 

 

が少なからず存在します

 

(見せ方によって、需要を高める方法も多々ありますが)

 

 

 

ブログ運営当初であればこそ、1日にも早く訪問者が欲しいでしょうし手応えを感じたい

 

そして、初報酬を早く得たいとなるのも人の性です

 

 

そんな焦る気持ちを、少しでも緩和できるよう、率先して食べ歩くべきお店の探し方や、

 

取り上げるべき商品について解説を行います

 

 

 

それと同時に、日常的なお店選びのポイントや、

 

優先して記事にしておくべきお店、ブログ運営のタイミングに合わせて変えるべき店選びのコツなど

 

6年以上に渡りグルメブログを運営してきた、私の経験を余すことなくお伝えしていきます

 

 

グルメブログの記事作成

 

グルメブログの運営を志す方

 

その多くが挫折するきっかけとなるのが、記事の作成となります

 

 

 

一般のブロガーさんが運営するブログであれば

 

 

・美味かった

 

・そうでもなかった

 

 

の、2言いずれかを投稿するだけでも「ブログ」として成立してしまうものの、当然これではメディアとしては成り立ちません

 

 

※ 一般のブロガーさんは、メディアとして運営している訳で無く

 

ただの趣味や、覚え書きとして運営しているだけですから

 

 

 

加えて、私たちが運営するブログでは検索エンジンから訪問者を集めることはもちろん、アドセンス広告を掲載していく手前、

 

一定数のテキストコンテンツが無ければ、同広告の掲載そのものが行えなくなる可能性も秘めています

 

 

メディアとして成立さえ、且つアドセンス広告の掲載にも問題視されない

 

それだけの食べ歩き、レビュー記事が自分に書けるのだろうか?

 

 

 

安心して下さい

 

 

私もブログ運営当初は同じ悩みを抱えていたのですが

 

着眼点を広げる事により、この悩みを解決するに至ったのです

 

 

この視点を身につけたことで、現在の私はどんなお店を訪れたとしても

 

3〜4000文字程度のレビュー記事を容易に書き上げる事が可能です

 

 

 

もちろん、そこまでの文字数が必要にはなりませんが

 

伝えられる情報が多いのであれば、それに越したことはありません

 

 

 

本章では、基本的なコンテンツの作成法を解説すると共に

 

飲食店をレビューするに際し、絶対的に役立つ着眼点についても解説します

 

 

この「第三の目」を開眼することが出来れば

 

グルメ記事の作成に悩むことは無くなるでしょう。

 

 

グルメブログ×SNS連動

 

グルメブログの運営を大きく加速させるツール

 

それが、SNSの存在となります

 

 

 

地域、ジャンル問わず、グルメブログとSNSは非常に親和性が高く、アクセスアップだけに関わらず、

 

情報収集や記事の拡散など、様々な場面で活用すべきツールとなります

 

 

 

本章では、これらの活用法を解説すると共に

 

SNSでの大幅なアクセスアップを図る為の小ネタも多数ご紹介します

 

 

 

SNS戦略を極めることが出来れば、運営間もないブログであっても

 

1日1000〜2000の訪問者を集めることが可能となります

 

 

ブログ運営初期から気分良く更新を続けていくためにも

 

本章で解説するノウハウはしっかりとインストールしていきましょう。

 

 

グルメブログからのマネタイズ

 

ここまでにも触れてきた通り、グルメブログの基本戦略は

 

Googleアドセンスの報酬がベースとなります

 

 

 

同広告は、訪問者の数に比例し報酬が伸びていくため

 

PV数を伸ばしやすいグルメブログとは、非常に親和性の高い広告となります

 

 

アドセンス自体も、同TOPページで「大好きなことを収益に」と述べている通り、

 

グルメブログを含む「好きな事」の情報発信を行うブログ、サイトへの広告掲載を推奨しているものと言えます

 

 

 

ただ、同広告だけに留まらず、グルメブログには、運営するブログテーマに応じ

 

訪問者さんの抱える、様々な悩みの糸口が存在します

 

 

 

また、メディア型の情報発信を行っていき「信用」という財産を築けるブログであればこそ

 

マネタイズの切り口も、アドセンスだけには留まりません

 

※ 中には、公に出来ない「闇マネタイズ」も存在したりします

 

 

 

本章では、これらグルメブログからのマネタイズ戦略を全て解説していくと共に、

 

私の実践、検証結果についても随時報告しながら、リアルタイムでの情報共有を図っていきます

 

 

 

6ヶ月間のメールサポート

 

メシペディアで学び、運営していくブログについては決して難しい作業、行程を必要とするものではありません

 

 

ですが、多くの方にとって今回が「初めてのグルメブログ運営」となることから

 

自身では解決できない疑問や不安も生まれてくるのでは無いでしょうか

 

 

それらを解決する為の一環として、メシペディア受講期間となる6ヶ月間に渡るメールサポートをご用意しました

 

 

 

本メールサポートについては原則、大須賀が全て対応するものとなります

 

一般公開すること無く、あなたと私、1対1での質疑応答となりますので、

 

ブログのテーマやコンテンツなど、ツッコんだ質問にも対応させて頂きます

 

 

 

なお、本メールサポートの範囲となるのは、グルメブログの運営および、

 

配布コンテンツに対する質疑応答となりますのでご了承下さい。

 

 

 

新生メシペディア フォローアップメール

 

今回参加される方の多くが、初めてのグルメブログ立ち上げになるかと思います

 

 

経験の無いジャンルのブログであればこそ

 

一歩を踏み出すにも躊躇することがあるでしょうし

 

今の自分の行動が果たして正しかったのかどうか、と疑問を持つこともあるでしょう

 

 

 

そんな、各自の進行ペースを意識しながら

 

ちょうど良いタイミングで、ちょうど良い情報をメールにてお届けする

 

 

実はこれ、わたしの得意技でもありまして

 

 

 

今回のメシペディアへご参加頂いた方にも、こちらのフォローアップメールを通じて

 

実践者さんが悩みそうなタイミングで、その解決の糸口となる情報

 

随時お届けしていこうと考えております

 

 

 

配信ペースについては、2日に1通ほどを予定しておりますが

 

新生メシペディアへの参加から半年間、ほったらかす様なことはせず

 

常に私は、あなたの側に付いている事を実感し、安心してブログ運営を進めて下さい。

 

 

 

 

WordPress運営・利用マニュアル

 

メシペディアにて指導を行うグルメブログは原則、レンタルサーバーと独自ドメインを用いた

 

WordPressにて運営を推奨していくものとなります

 

 

 

理由について、こちらで細かく触れませんが、同ツールの利用経験がない方でも簡単に取り組んで貰える様、

 

各種設定や利用法に関するマニュアルを用意致しました

 

 

 

WordPress専用テンプレート「world ZERO」

 

グルメブログを運営するに際し、WordPressの利用を必須としますが

 

WordPressに使用するテンプレートについては原則、

 

各自のお好きなテンプレートを使用して頂くものとなります

 

 

 

ただ、テンプレートも無料から有料まで多数存在し、個々のテンプレートごとに特徴や仕様も異なるため、

 

原則テンプレートやそれらに関わる質問は回答することが出来ないものとなります。

 

 

 

そこで、メシペディアの方でも「推奨テンプレート」として

 

「world ZERO」というWordPress専用テンプレートを用意致しました

 

 

 

こちらは、株式会社ミスリル様の方で有償にて販売されている

 

「THE world」というアフィリエイトブログの運営に特化した、

 

WordPress専用テンプレートの一部機能を制限したバージョンとなっております

 

 

 

機能の制限があるとは言え、グルメブログを運営するに際し、

 

必要な機能は取り揃っている上、使い勝手も良いテンプレートとなっております

 

(こちらにも当然、マニュアルをご用意しております)

 

 

 

同テンプレートの使用は必須ではありませんが、こちらの利用に関してのみ、

 

メシペディアでもサポートに対応出来ますので、特定テンプレートをお持ちで無い方は、ぜひ利用してみて下さい。

 

 

Googleアドセンス 審査通過マニュアル

 

メシペディアで運営するグルメブログは、まず

 

アドセンスによる報酬形態で収益を得ていくものとなります

 

 

 

一般的に審査が厳しいとされるGoogleアドセンスですが

 

私の経験や、これまでサポートしてきた方を見ていても、グルメブログとアドセンスの親和性は高く、

 

他ジャンル以上に審査へも通りやすい傾向にあります

 

 

 

とは言え、同審査には余り時間を掛けず

 

サクッと一発で通過しておきたいがの本音でしょう

 

 

 

そこで本書では、アドセンス審査を通すまでの作業行程や

 

同審査を通すためのポイントなどを解説していきます

 

 

なお、アドセンスの管理画面は定期的に変更が加わるため

 

同書で解説する内容が最新の形式と異なる場合もありますが、予めご了承下さい。

 

 

 

 

 

ここまでに解説したコンテンツは、現状で配布・提供の確定しているものとなります

 

 

前述した通り、メシペディアではメンバーさんの意見や声を聞きながら

 

その都度必要性を感じたコンテンツについては、随時追加・加筆修正を加え提供を行っていきます

 

 

 

あなたがこれより運営する、メシブログライフをより有意義なものにするため

 

私も一切の手抜きをせず、全力を尽くしていきますので

 

リクエスト等があれば、随時声を挙げて頂ければ幸いです。


 

 

 

以上が、従来より提供を行ってきた

 

「メシペディア」にて配布されるコンテンツ一式となっております

 

 

 

ただ、ご覧頂いた通り

 

今回ご案内していくのは、更なるパワーアップを果たした「新生メシペディア」となっております

 

 

 

この新生が、どんなパワーアップを果たしたの

 

大きく分けて3つの点でコンテンツの強化を図りましたので、それぞれについて解説させて頂きます

 

 

 

まず1つ目となるのが、ブログ運営を楽しむための更なるSNS活用となります

 

 

多くの場面で語られる通り、どんな優秀なノウハウを身につけても

 

それを続けられなければ、成果は生まれません

 

そして、継続するために私が最も必要と感じているのが、作業を作業と思わず、楽しみながら続ける事

 

 

 

今回のグルメブログに於いて、この問題点を

 

メディア型のブログという運営スタイルが解決してくれます。

 

 

 

メディア型のブログを運営する大きなメリットは、検索エンジンだけで無く、

 

SNSを絡める事で早期からブログに訪問者が訪れ、反響が得られる点となります

 

 

ブログ訪問者さんや、紹介する店舗などより感謝の声が集まり

 

目に見える形で「信用」という資産が構築されていくブログ

 

これに勝る運営の楽しみはそうありません

 

 

 

またこの2年間、メシペディアの運営は休止していたものの

 

私自身は変わること無く、グルメブログの運営を続けてきましたが

 

その間、特に力を入れて学んだのが「SNSの運用」になります

 

 

 

特にグルメブログとの相性が抜群となるSNSが

 

 

・Twitter

 

・Instagram

 

・TikTok

 

 

これら3つのSNSになり、それぞれについて深く学び実践してきました

 

 

 

私自身はTwitterとInstagram、2つのSNSを利用しており

 

現在は両SNSを合わせ、約4万人のフォロワーさんに向けた発信を行っています

 

 

 

中でも、グルメブログの運営初期段階で効果を発揮するのが

 

Twitterになるのですが、これを用いる事によって

 

ブログ運営間もない、成果の出づらい時期を乗り越えていく様々な施策を提供していきます

 

 

 

インスタについては、以下であらためてお伝えするものとしまして

 

もう1つのSNSとなるのがTikTokですね

 

 

 

私は、動画編集が苦手なこともあり

 

自分自身ではTikTokの運営は行っておりません

 

 

 

ただ、私が親しくしているグルメ発信者さんの多くから

 

TikTokを活用した集客、グルメ情報発信は多くを学んでおりまして

 

それらの知り得た知識についてもまた、今回の新生メシペディアでは余すこと無くお伝えしていきます。

 

 

 

これらSNSを通じて、多くの読者さん、そしてファンを得ていくブログ運営が行える事

 

これは報酬にも代え難いものとなり、ブログ運営を続ける上での

 

モチベーションとしても、大きな力になってくれることは間違いありません。

 

 

 

 

続いて2つ目のパワーアップとなるのが

 

これも運営を続けるモチベーションとなるブログから発生する売上についてです

 

 

これについては、メディア型ブログとして運営を行いSEOを始めとした、

 

アフィリエイトのノウハウを活かせば自ずとアクセス数が増えますし、

 

 

それに比例する形で

 

 

・アドセンス報酬

 

・ASP案件

 

・その他、様々な形での収益

 

 

この様な売上を得ていく事が可能となります

 

 

ご存じの通り、アドセンス報酬というのはブログ訪問者さんの数に比例し、報酬が伸びる広告となります

 

1クリックあたりに得られる単価は決して高く無いものの

 

(平均して20円前後と言われています)

 

ブログ運営初期からでも報酬が得やすいのが特徴でもあります

 

 

 

また、アクセス数と比例して報酬が伸びる広告形態は、

 

訪問者を集めやすいグルメブログの特徴とも相性が良く

 

運営期間・訪問者数に比例し、毎月数万〜数十万円の報酬を安定して得る事が可能です

 

 

 

一部では「アドセンス広告は審査が厳しく、通過しづらい」

 

といった話を良く耳にしますが、私の経験や過去のメシペディアメンバーさんでも

 

グルメブログの運営で、アドセンス審査に落ちた例は0名となります

 

 

 

その理由として、食べ歩きの記録が、他のブログやサイトと混同しない、

 

独自性の高いコンテンツであることや、ブログのテーマに一貫性があることが考えられ

 

これもグルメブログとアドセンスとの相性の良さを現わす理由の1つです。

 

 

 

更に今回の新生メシペディアでは

 

Instagramを通じて、私のグルメブログでも稼ぎ頭となっている

 

「企業案件」の受注方法についても、詳しい説明を行っていきます

 

 

 

一般的には「マネタイズがしづらい」と言われているグルメブログですが

 

ブログと連動する形で、Instagramのアカウントを育成していくことにより

 

数多くの企業さんや飲食店さんから「取材依頼」を頂く様になるのですが

 

こちらはアドセンス以上の収入源を産み出す事が可能となります

 

 

 

この取材依頼を、一般的に「企業案件」とも呼ばれており

 

同案件の報酬は、インスタのフォロワー数を基準とされることが多く

 

これは目安の1つとなりますが、フォロワー数に対し

 

 

1フォロワー1〜5円といった報酬を頂く代わりに、依頼のあった商品等を紹介する

 

 

これが企業案件の大まかな流れとなります

 

 

 

この多くはInstagram経由で、受注依頼が届くものとなるので

 

グルメブログを運営すると共に、Instagramの利用を推奨しているのですが

 

あらたまって、インスタ用の投稿を作成する必要はありません

 

 

 

先にブログへ投稿した記事と画像

 

これらを「コピペ」で投稿する事により、インスタの運営も可能となるのが

 

メシペディアならではのインスタ運用となります

 

 

 

一般的に、ブログ記事のコピペ引用は検索エンジンのペナルティを受ける原因になる

 

と言われたりもしますが、これは「検索エンジンのクローラーが回る範疇」での話でして

 

 

 

検索エンジンが踏み込むことの無い、SNSなどへ

 

ブログ記事の引用、流用投稿を行ったとしても

 

いわゆるインデックス削除などの対象には該当しないものとなります

 

 

 

つまり、グルメブログで企業案件を受注するにはインスタ運用が必須になるものの

 

あらたまって、インスタ用の投稿を作成する必要は無く

 

作成したブログ記事を使い回すことで、インスタアカウントも育てられ

 

 

しかも、育てたインスタアカウントは

 

1件数万円といった「企業案件」を多数受注する窓口になってくれるという事です

 

 

 

アクセス数が増えていく事により、アドセンス報酬も大きな収入源となりますが

 

それに並び、いやそれ以上に大きな収入源となるのが、この企業案件でして

 

 

こちらを受注していくための施策についても、私の経験談を通し

 

詳しく解説していく点が、大きくパワーアップした新生メシペディアの魅力となります

 

 

 

 

そして3つ目となるパワーアップは、

 

従来のグルメブログが抱えていた地域格差の問題です

 

 

 

グルメブログはやってみたいが、自分の地域に、紹介できる様な飲食店が少ない

 

などの理由からメシペディアへの参加を踏み留まる方が、過去にも数多くいらっしゃいました

 

 

 

メシペディアの趣旨が

 

「地域の飲食店を紹介するグルメブログ」

 

である以上、こればかりは解決しようが無い問題だ

 

 

 

と、同質問を頂く方には、これまでも

 

参加を断念して貰うよう、お話をしてきました

 

 

 

ですが、今年に入り私は新しい取り組みを始めまして

 

ここでは詳しく伝えられないものの

 

従来のグルメ記事とは異なる「とあるタイプの記事」の投稿を始めたのですが

 

 

 

これを実践してみたところ、想像を遙かに越える反応を短期間で得ることに成功しており

 

これらの「とある記事」だけで、

 

 

 

・とある記事A→ 1800PV(投稿開始から4日間)

 

・とある記事B→ 2200PV(投稿開始から4日間)

 

・とある記事C→ 1600PV(投稿開始から3日間)

 

 

この様に閲覧数が伸びている記事の作成が行えています

 

 

※ 上記は投稿直後、数日のみを計測したものとなっており

 

その後も1日あたり数百PVの数値を安定して得られています

 

 

 

こちらの記事について、皆までは明かせないのでヒントだけ紹介しますと

 

全国どこにでもあるお店の・・・と言いましょうか

 

 

もちろんグルメブログへの投稿である以上、グルメ関連の記事になるのですが

 

従来の様な「その地域ならではのお店」に関連した記事では無く

 

全国区を対象としたグルメ記事・・・

 

 

 

としか、ここでは説明を行えないのですが

 

こちらの記事は、従来の様な「地域の情報を紹介するブログ」

 

の中へ追加して投稿していくことはもちろん

 

 

 

ブログのコンセプトによっては、同記事「のみ」に特化したブログ運営も可能となるので

 

この記事作成を行うのであれば、お住まいの居住区や

 

近隣の飲食店などに左右されること無く、グルメブログの運営が可能となります

 

 

 

これら3つの大きなパワーアップを得たことが

 

「新生 メシペディア」への大きな進化となっております。


 

 

 

 

ここまでの説明通り、グルメブログの運営を学ぶ、唯一無二の学び場

 

それが、新生 メシペディアとなります

 

 

 

ではここから、大切な参加費用の話へと移らせて頂きます

 

今回、私がご案内する「新生 メシペディア」ですが

 

こちらは元々、半年間のグルメブログ運営指導とサポート(ブログ添削を含む)を設けたスクール

 

 

そこから派生した、コンテンツ部分のみを

 

教材として手に取り、実践して貰うものとなっております

 

 

 

元々のスクールについては、148,000円〜198,000円といった

 

価格設定を行っており、グルメブログ運営に本気の方のみご参加頂いておりました

 

 

 

今回はスクール形式でのご案内では無く

 

ダウンロードコンテンツ、並びにメンバーズページを閲覧していき

 

各自にて実践を進めて貰う、教材となっております

 

 

 

とは言え、元々はスクール形式にて配布を行ってきたこと

 

更には、新生となるにあたって、

 

よりマネタイズに繋げて行きやすいコンテンツを多数追加させて頂きました

 

 

 

加えて、6ヶ月間に渡るメールサポートや

 

フォローアップメールの配信も行うコンテンツとなることから

 

本教材の価格設定を【69,800円】にてご案内させて頂きます。

 

 

 

新生メシペディア

 

 

■ 配布コンテンツ、提供サービス

 

  • PDF、動画を中心としたグルメブログ運営スキーム、各種コンテンツ
  • 3つのパワーアップを果たした新規コンテンツ
  • 半年間のメールサポート
  • フォローアップメールの配信
  • 各種、質疑応答の共有コンテンツ(音声等を適時配信)
  • その他、状況に応じた追加コンテンツも随時配信

 

参加費用:69,800円(クレジット、銀行振込に対応)

 

 

新生メシペディアへのご参加はこちらから

 

 

 

 

 

こちらの参加費用を、あなたが高いと感じるか安いと感じるか、こればかりは私には分りません

 

ですが、メシペディアを通じて学んで頂くのは、小手先に頼った一過性のビジネスノウハウではありません

 

 

運営するブログのテーマこそ「グルメブログ」ではあるものの、検索エンジンのアップデートを始めとした

 

環境の変化を受ける事無く、

 

未来永劫に訪問者を集め続ける、メディア型ブログの運営となります

 

 

なにより、私自身が6年に渡って報酬を得てきている上に

 

近年はSNSの運用を絡める事で、その報酬を倍化している知識を学べる教材となります

 

 

 

加えて、今回の新生にて追加した「とある記事」の運用は

 

私の既存ブログの収益を、更に倍・・・いや3倍にも伸ばす

 

そんな可能性も秘めたノウハウをも追加して提供するものとなりました

 

 

 

また、発信していく情報も「グルメ」を主題として解説しますが

 

ここに地域の情報など、グルメ以外にあなたが気になる情報を付け加わていくことで、

 

 

・●●県在住の方に向けたお役立ち情報

 

・○○区で子育てする新米ママさん向けのブログ

 

・●●市の情報が丸わかりするポータルメディア

 

・●●地域でダイエットに励む人の情報ブログ

 

 

などの様に、グルメブログを軸にしながら、1歩も2歩も進んだ情報発信を行う事も可能です

 

 

 

情報の幅が広がるという事は、それだけ解決に繋げたい悩みを持つ訪問者さんが増えるものとなり、

 

各悩みの解決法=アフィリエイトを始めとした報酬発生の機会にも多数繋がっていきます。

 

 

また、上記の様な手を加えること無く、グルメ一筋で運営したとしても

 

・訪問者さん

 

・飲食店

 

・地域に在住の方々

 

これらに該当する方から、日々お礼の声が届き

 

同時に、信用を集めるインフルエンサーとして活躍することも出来るのです

 

 

 

これら、インターネットでビジネスを続けて行くに際し、

 

今後あなたの強い力になる能力を「メシを食う」という人間の根源的活動ので学べる場

 

それが、新生メシペディアとなります


 

 

 

週に1〜2回しか外食出来ませんが、参加は可能でしょうか?

はい、可能です

 

週に1〜2記事しか更新出来ないブログと、週に6〜7回更新出来るブログを比べれば、

 

もちろん有利なのは更新回数の多いブログとなります

 

 

 

ですが、記事の更新=外食の回数という訳ではありません

 

 

一般的な食べ歩きブログでは、食事したお店=1記事ですが

 

メシペディアで運営するのはこの様なブログではなく【メディア型のグルメブログ】となります

 

 

 

運営するブログが、食べ歩きの記録では無く、グルメ情報のメディアとなれば

 

食べ歩きの記録のみに限らず、

 

・●●駅近くで、激辛料理が食べられるお店一覧
・●●周辺で見つけた、タピオカ専門店と各待ち時間の目安
・●●市で食べられる、フォトジェニックな冷し中華まとめ

 

この様な、体験を含まない【情報】のみの記事も、読者さんに求められる記事となりますので、

 

更新出来る記事の幅を広げる事が可能です

 

 

 

また、食べ歩きの記録に関しても、私の場合は

 

1記事1食を目安として、記事の作成を行っていますが

 

頻繁に外食できないのであれば、1度の外食に際し1人では無く

 

 

友人や家族を連れて2人で出向き、2食をシェアするなどすれば

 

1度の外食で2食を頂き、2記事を作成する、なんて方法もあります

 

 

 

加えて、今回の「新生」にて新たに加わった記事タイプは

 

従来の食べ歩きとは異なる形式で、作成出来る記事になっております

 

 

同記事も併せて利用して頂ければ

 

週2回程の食べ歩きでも、十分なコンテンツ作成に繋げられますので、柔軟に対応していきましょう。

 

 

分割支払いは可能ですか?

 

申し訳ございませんが、今回はクレジットカードでの一括払い

 

または銀行振込により一括払いのみの対応となっております

 

 

 

将来的にはASPを利用した分割決済の導入も検討しておりますが

 

その際には、現在の特別プランでは無い

 

通常価格でのご案内となりますので、ご了承下さい。

 

モチベが続きません 持続させる方法はありませんか?

モチベを保つ、最大の肝は「あなた次第」ですので、約束は出来ません

 

が、メシペディアでは出来うる限りの角度より、参加者さんのヤル気が継続出来る、そんなコンテンツを提供していきます

 

 

まず、本ブログのテーマが「グルメ」である為

 

食べる事が好きな方にとっては、テーマそのものがヤル気に繋がります

 

(食べ物の写真見てるだけで、モチベ上がりますしね)

 

 

 

そして、本教材のブログについてはSNSとの連動を推奨しております

 

SNSの利用経験ある方ならお分かりかも知れませんが

 

グルメに関する情報って、多くの方が興味を持つジャンルでして

 

 

その為、フォロワーの少ない初期段階からでも

 

他ジャンルでは想定出来ない様な、イイネを数多く貰ったり

 

また時には、私も驚く様なバズり方をする人も少なくありません

 

 

※ 実際、過去のメシペディアメンバーさんでは

 

私の数倍、Twitterでバズっている方が複数名いました

 

 

 

Twitterが伸びれば当然、ブログへのアクセスも増えますし

 

ブログの訪問者さんが増えれば、即日でも報酬に繋がるのがアドセンスです

 

 

加えてインスタの運用も解説を行っていきますが

 

こちらもまた、初期段階ではTwitter以上にバズりやすい特徴がありまして

 

 

上手く行けばは早い段階からでも

 

「企業案件」などに繋げていくことも可能となるのですから

 

モチベーションが・・・と、悩む間もなく、

 

日々がジェットコースターの様に変化していくのではないでしょうか

 

 

食べ歩いた分は、経費になりますか?

もちろん、全力で経費に計上してOKです

 

 

ただ、万が一調査が入ったとしてその際に、

 

どこまでを経費として認めるかは、税務署の調査官の裁量によります

 

 

まだ私も、同ブログ運営から税務署の調査を受けていないので

 

どこまでを経費として計上し、認められるかは分りませんが

 

(とりあえず現状では、領収書のある飲食代は取材費としています)

 

 

税理士さん曰く

 

「100%は厳しいかもだけど、8割くらいまでは認めて貰えるんじゃないか」

 

との話ですので、ご参考までに。

 

 

地域ブログの運営を考えてますが、役に立ちますか?

役に立つどころか、大いに役立ちます

 

私の運営しているブログも、特定エリアに絞り込んだものが大半ですが、

 

こちらでは必ず、新たにオープンする新スポットを記事として加えており、そのどれもが軽くバズってます

 

 

地域情報とグルメは、切っても切れないというか

 

地域ブログの「人気カテゴリ」が地域グルメみたいなもんです

 

 

実際、地域情報を扱う雑誌の大半も、飲食情報が協賛、誌面を占めている様に

 

地域情報を知りたい人の多くは、その土地の「グルメ」も知りたいんです

 

 

地域ブログをやるにも、商業施設はちょくちょくオープンしませんが

 

飲食店なら、それなりのペースでオープンしますしね

 

 

むしろ、メシペディアで学べるグルメ情報を軸に

 

地域のイベント、施設情報を加えていけば、それだけでも地域ブログに成り得る筈です。

 

 

味の違いとか、良く分からないけど参加できますか?

豚肉と牛肉の違いが分からないとか、

 

味噌か醤油かの区別が付かないとかになってくると困りますが

 

(そうは言っても、大概は「慣れ」で区別できるようになります)

 

 

飲食店で頂く食べ物の詳細な情報についても

 

ある程度は食べログなど、ネットで検索することが出来ます

 

 

自分の感覚に自信が無い場合は一度検索し、

 

調べた上で記事にする、という方法で解決できますので、まず心配は要りません。

 

 

美味しいお店に詳しい訳じゃ無いけど、大丈夫?

全然OKです

 

食べるのが嫌いとか、外食に行きたくないなら困りますが

 

詳しく無いながらにも、食べる事が好きなのであれば、資格は十分

 

これを機に詳しくなっていきましょう

 

 

ダイエット中なので、あまり量を食べられないのですが...

全然OK...とは言い切れませんが、

 

それならそれで、ダイエット中の方に向けた

 

グルメブログってのをやってみる方法もありますよね

 

 

糖質制限やロカボ中の方って多くいますが、

 

外食に出ようにもお店選びに困るケース多いですよね

 

 

そんな方の「困った...」を解決する為のブログ

 

これはあなたにしか出来ないチャンスです、やってみましょう。

 

 

自分で作る料理じゃダメでしょうか?

コレも1つのグルメブログ・・・と言えなくは無いのですが、

 

どちらかと言えばレシピブログですよね、それって

 

 

レシピ系はライバル多いですし、その中で一番を目指すのって楽じゃありませんよ

 

 

なにより、私はレシピ系には疎い上に今回の趣旨とは角度が45°ほどズレてしまうブログとなります

 

誠に申し訳無いのですが、レシピブログを運営したい方は、ご遠慮頂いた方が良いと思います

 

 

食べ物の好き嫌いが多いのですが

だったら、好きなものだけ食べて貰えればOKです

 

私の運営しているブログも、健康志向と逆行した

 

「高脂肪低タンパク質」な食べ物ばかり並んでいますが

 

これも全ては、自分の好み故なんですね

 

 

 

でも、私がこういった情報を発信していくと自ずと

 

そこに集まる読者さんも、私と同じ好みの人ばかりです

 

(読者さんらと飲みに出掛けると、必要以上に広い席へ通されます)

 

 

よっぽどの偏食で無い限り、自分の好きなものを発信していけば

 

それと同じ趣味嗜好の人が集まりますし、相手の好みや悩みも見えて来る分

 

より濃いファンの出来るブログになる筈です。

 

 

外食に使えるお金がありません

外食に全く使えない、と言うなら残念ですが難しいでしょう

 

でも1日500円なら、1食700円なら・・・といったように

 

決められた予算でのやりくりが可能なら、

 

それをテーマにしたグルメブログも、面白いと思いますよ

 

 

同じ様に悩んでいる方はきっと多いはずなので

 

そんな方に、低予算で食べられるお店を紹介できれば、喜んで貰えますよね

 

 

断食中の私でも出来ますか?

ラマダンが明けてからご参加下さい。

 

 

顔出しはした方が良い?

必要ありません

 

中には顔出ししているブロガーさんもいらっしゃいますし

 

将来的にTVや雑誌などのメディア進出を図りたいなら、それもアリだと思います

 

 

ただ私の経験上、特定の地域を食べ歩くのに、顔バレするのって、あまり得しないんですよ

 

(この辺のメリット、デメリットはコンテンツで触れていきます)

 

 

出す、出さないは個々の自由意志に任せますが

 

顔出しする必要はありませんので、ご安心下さい。

 

 

副業禁止なのですが、バレませんか?

少なからず、注意する必要はあります

 

ブログ運営に際し、名前を出す必要は一切ありません

 

・会社の近くを食べ歩く
・会社の飲み会で、やたらと食事の写真を撮ってる

 

などをしていたら、会社にバレる可能性は0じゃありませんので

 

その辺は、自己判断で回避するようお願い致します

 

 

運営するブログはWordPressじゃ無いとだめ?

SNSと連動させる都合上、WordPressがベストです

 

HTMLサイトがNGという訳ではありませんが

 

更新頻度の高いサイトになる上、コンテンツ量が増えていく事を考えると

 

後々には「WordPressにすれば良かった」となる筈です

 

 

だったら、最初からWordPressで実践していく事をお勧めします

 

アドセンスアカウントを削除されてしまいました

アドセンスアカウントの再取得は原則出来ません

 

が、一応方法はあります

 

 

その為には、

 

・以前にアドセンスへログインしたものとは異なるIP
・以前にアドセンスへ登録した際とは異なる、郵便が受け取れる住所

 

以上が必要となりますので、上記を確認の上個別でご相談下さい

 

 

外注さんに任せたいのですがどうでしょう?

メシペディアのコンテンツを正しく理解し、且つそれを

 

外注さんにも正しく伝えられるのなら可能かも知れません

 

 

ただ、私の経験上、自分で実践していないものを人に教えるのって、すこぶる難易度が高いんですよ

 

なので、自分で実践する事なく、いきなり外注さんに投げたとしても上手く行かない可能性は大なので

 

その辺を理解の上、外注さんの利用をご判断下さい

 

 

グルメブログを始めるにあたって、パソコン以外に何が必要ですか?

食べ歩きに出る際、写真撮影は必須なのでカメラですかね

 

私は基本、全てスマホで完結しているので

 

スマホをお持ちの方なら、それさえあれば問題ないかと

 

 

逆に、スマホを持っていない方の場合は、コンパクトデジカメ位は持っていた方が良いですね

 

ただ食べ歩きする場合、出先でのお店情報収集をすることも多いので

 

これを機にスマホを持ち始める方が良いかもしれません

 

 

人見知りなのですが、店員さんらと話す必要はありますか?

奇遇ですね!私もすこぶる人見知りです

 

なので、初見で伺ったお店については十中八九、店員さんと話はしません

 

 

むしろ、お店の方から話しかけられない限り、

 

私から声を掛けたり、質問をすることは一切出来ないタチでして

 

 

こういう場でグイグイいける方なら、色んな話を聞けますし、

 

それこそ料理に関する情報も引き出しやすいのかな、と思います

 

 

ですが、私は人見知り故に、自分から話しかけたり聞くことが出来ません

 

その分、メシペディアで解説していく記事作成法などについても

 

店員さんに話しかけることなく、記事を作成することを前提で解説しています

 

 

要するに、人見知りを前提にまとめたノウハウですので、ご安心下さい

 

 

そうは言っても大須賀さん、店員さんらと仲良くなってるでしょ?

これもまた、言い得て妙なのですが・・・

 

前述した通り、私の方からお店の方に話しかけることは、まずありませんし

 

ブログを運営している事を、自ら明かすこともしていません

 

(むしろ、どちらかと言えば隠してます)

 

 

 

ですが、それであっても「気付く店員さんは気付く」んですよ

 

 

 

何故かというと、良いお店程しっかりと、お客さんのことを見てますから

 

お客さんが何を食べたのか、どんな表情をしてたのか

 

残さず食べたのか、好き嫌いがありそうなのか、など

 

 

見てる店員さんは、こういった部分をしっかり見ていて

 

更には、SNSなんかもチェックしていたりと、とにかく仕事熱心なんです

 

 

要するに、仕事が出来る店員さんがいるお店だからこそ

 

私がブログをやってる事に気付き、あちらから声を掛けてきてくれるんです

 

 

 

で、こういった仕事ができる店員さんがいるお店に

 

悪いお店がある訳、ありませんよね。

 

 

あちらから声を掛けてくれれば、さすがに人見知りの私も話が出来ますし

 

それを幾度と繰り返して来た結果が、多数の友達が増えた今に至る訳でして

 

 

なので、私から仲良くなろうとして、なった訳では無いものの

 

仕事が出来る店員さんのいるお店故に、なるべくして仲良くなった

 

といった感じでしょうか。

 

 

参考になるかは分かりませんが、まあそういった感じです(笑)

 

 

 

新生メシペディア

 

 

■ 配布コンテンツ、提供サービス

 

  • PDF、動画を中心としたグルメブログ運営スキーム、各種コンテンツ
  • 3つのパワーアップを果たした新規コンテンツ
  • 半年間のメールサポート
  • フォローアップメールの配信
  • 各種、質疑応答の共有コンテンツ(音声等を適時配信)
  • その他、状況に応じた追加コンテンツも随時配信

 

参加費用:69,800円(クレジット、銀行振込に対応)

 

 

新生メシペディアへのご参加はこちらから

 

 

 


 

 

 

 

ここまでざーっと小難しい話から、そうで無い話まで色々伝えてきましたが、今回私が1番に伝えたい事

 

私と同じ様に、美味いモノを食べることが好きな人が、

 

食べる事を仕事に出来たら、最高に面白くないですか?

 

これが一番になります

 

 

 

しかも好きなものを食べて、それを紹介しているだけで、

 

沢山の人から「ありがとう!!」とお礼を言われ

 

更には、お店からも喜ばれて、時にはサービスもされたり

 

 

 

自分の好きなお店や、大切にしている飲食店

 

それらを多くの人に「紹介」する事で

 

感謝されるだけで無く、報酬をも頂く事が出来る

 

 

こんなやり甲斐があって気持ちいい仕事、そうそう無いと思います

 

 

 

ここまで小難しくもメディアブログとかインフルエンサーと伝えましたが、

 

そういった肩書きが多方面で指示されていることを通し、

 

「グルメブログの運営は、歴とした仕事なんだ!!」という事を伝えさせて頂きました

 

 

 

が、ここまでお付き合い頂いた方に送る最後の言葉は

 

肩書きどうこうを手に入れるかどうか、では無く

 

 

「好きなもの食べて、みんなに喜んで貰えるブログを仕事にしよう」

 

 

私の想いは、この一言に集約されています。

 

 

 

 

また、そんな仕事にやり甲斐を感じられる仲間が増えていき、

 

色んな所で美味いモノを食べ、お酒を飲みながら、

 

ワイワイ出来る仲間が日本全国に増えていく

 

 

しかも、その仲間全員が「食べる事」で収入を得ている

 

 

これが叶った日には、最高でしょ。

 

 

 

今このページをご覧頂いているあなたが、1日も早くそんなメンバーの一員となる様、

 

コンテンツはもちろん、各種サポートを通じて精一杯応援していきますので

 

ぜひ「新生メシペディア」を手に取り、あなただけのグルメブログを運営しながら

 

多くの人から感謝の声をと共に報酬を受けとる、そんなグルメブロガーを目指していきましょう。

 

 

 

新生メシペディア

 

 

■ 配布コンテンツ、提供サービス

 

  • PDF、動画を中心としたグルメブログ運営スキーム、各種コンテンツ
  • 3つのパワーアップを果たした新規コンテンツ
  • 半年間のメールサポート
  • フォローアップメールの配信
  • 各種、質疑応答の共有コンテンツ(音声等を適時配信)
  • その他、状況に応じた追加コンテンツも随時配信

 

参加費用:69,800円(クレジット、銀行振込に対応)

 

 

新生メシペディアへのご参加はこちらから

 

 

 


このページの先頭へ