このマニュアルの販売は終了しました!
ありがとうございます(^^)




サイトアフィリのマニュアルや
SEOのツールを持っていても

いつも記事を書く段階になると
あなたの手が止まってしまうのなら

アフィリ記事作成に特化した
この手引書を受け取って頂ければ
必ず記事が書ける様になります。

記事執筆の手引書作成者の
いーけーと申します。

毎年、毎年、色んな手法や形を変えて
サイトアフィリマニュアルや高額塾が
公開されている昨今です。

こういう現実の中で稼げない割合の方が
圧倒的に多い事実がありますよね?

ひょっとしたらあなたもそうかもしれません。
稼げない理由の大半は何だと思いますか?

※ノウハウの中身が悪いからでしょうか?

※SEOのスキルがないからでしょうか?

※デザインスキルが足らないからでしょうか?

いえ、もっと手前の問題です。

おそらく95%ぐらいの方が
記事を書けずに挫折をしてしまい
そこから手が止まっているはずです。

例えば、マニュアルを見て
稼ぐ為のやり方は分かった。

自分なりに案件も決めた。
そしてキーワードも決めた。
よし!記事を書こうとなった時に

最初の数記事は頑張れるかもしれませんが、
その後が続いていきません。

結局、数日かけてやっと1サイトが完成みたいな・・
やっとの思いで書いた記事は10記事前後・・

仮に量産するのなら同じ商品で次のサイトを
キーワードを変えてまた作らないといけません。

大型コンテンツの作成なら10記事前後では
そもそもお話になりません。

結局、根本の原因は記事が書けない
現実が目の前にあるはずです。

この世界で頑張っている多くの方が
副業でアフィリをしています。

男性の方でしたら仕事が終わって
夜から作業を開始したり、

女性の方なら家事や育児の合間に
作業をされていると思います。

その限られた時間の中で1番の悩みとなるのが
記事が書けないことのはずです。

あながち外していないと思うのですが
これを見てくださっているあなたはどうでしょうか?

記事を書き続ける為のモチベーションが
継続出来ないのですから、

サイトも増えず、コンテンツ自体も
積みあがっていかないので稼げるはずがありません。

だからこそ、記事生成ツールなどが
発売されたら売れまくるのでしょうし、
記事外注の仕事も減らない訳です。

 稼いでいる人は外注化しているという現実

記事を外注する前にすべきことがあるのでは?


稼いでいる方の大半が外注化で
複数のサイトを作っています。
それもかなりの数です(汗)

実際、私も記事外注の仕事を
沢山頂いているので良く分かるのですが、

稼いでいるほどサイト構成に時間を使い
記事を書く時間をお金で買って

小規模から中規模サイトを作成しています。

ただ、稼いでいない時って
頭では分かっているけど
外注費自体が出せませんよね?

また優秀な外注さんと出逢えるのかどうかも
これは運次第の所もあるかなと思います。

更に稼いでいない時から外注をしたとしても
稼げなかったらというリスクが付きまといます。

そう考えるとある程度の所までは
稼いでいかないと外注化は難しいです。

もう少し手前の部分を話すと自分で書ける
ライティングスキルがそれなりにないと、

外注さんのスキルを見極める事も出来ませんし
こちら側からサンプル例を示す事も出来ません。

なので、ある程度の所までは自分で書きながら
ライティング力や構成力を身に付けた方が良いと
長年の経験から私は思います。

 記事は気合や根性では書けませんよ?

根性で記事を書こうとしても続きません


おそらく、ほとんどの方が
キーワードから入って

アフィリのLPを参考にしながら
記事を書いているはずです。

⇒それじゃ1000文字も書けませんよね?

もしくはライバルサイトの記事をパクり
強引にリライトをしているはずです。

⇒ライバルサイトから怒られますよ?

面倒臭がり屋の方はキーワード選定だけして
記事の中身は記事生成ツールでアップして
あとから手直しをしていくなど・・

⇒ずいぶん前からこの手は通用しません。

稼げていない方ほどこんな感じで
記事を書いている事がほとんどです。

これでは作業自体が続かないし
安定して稼げる様にならないでしょう。

あなたもそういう状態だからこそ
いつも記事が書けないんですよね?

お気持ちは良く分かります。

なぜなら、記事を作成する前段階の過程や
実際にどうやって記事を書いているのか?

このあたりに特化したマニュアルが
これまで発売されていませんので、
当然と言えば当然だとも思うのです。

また私の様に10年で6000記事を
オールジャンルで書いてきた人間も
なかなかいないと思うので、

今こそ、私の出番かなと思いまして
今回重い腰を上げた次第です。

記事は気合や根性で書ける訳ではないので・・

また勘の鋭い方なら分かると思いますが
記事外注を受ける立場からして

私はあまり表に出たくないタイプです。

なぜなら、自分が地道に積み上げてきた
数多くの経験をマニュアルにして、

数万円で公開するのはどう考えても
納得がいかないからです。

ケチと言われてしまえばそれまでですが
私は失敗しながら10年努力を積み上げました。

だからこそ、たった一人で6000記事が
地道に書けたのだと思います。

この6000記事の中には自分の努力と
外注先からの信頼と信用が沢山詰まっており
生半可な努力では絶対に届かない領域なのです。

そう考えると、私が表に出ようと思わない
この感情は当たり前ではないかと・・

そんな私が自らの経験をマニュアル化して
人の役に立ちたいと懇願したのには、

ある方との出逢いがあったからです。

 (株)感動集客の松野さんとの出逢い



12年前の私は時間さえあれば
稼ぐ系のメルマガを読んでいました。

情報商材が流行していた時期です。

誰もがありえない数の特典を付けて
情報商材を売りまくっていました。

当然、私も心踊らされてしまい
沢山の情報商材を手にしました。

あれも、これも勉強すれば稼げるはずだ。
絶対に俺はイケる!と確信したものです。

そんな中で結果はどうだったかと言うと
1円も稼げませんでした。1円もです。

それでも諦めきれず、ぼーっとしながら
いつもの様にネットサーフィンをしていましたら、

アフィリエイトで本当に稼ぎたいのなら
まずは私生活習慣から変えましょうと
何度も言っている人が私の前に現れたのです。

他の情報起業家やアフィリエイターとは
言っている事が全く違うと言いますか、

根元の所から突き動かされた衝撃を
今でも覚えています。

そこから私は松野さんをメンターにして
色んなアドバイスを頂きながら

当時は競合ジャンルの育毛サイトを
自分の悩みに当てはめながら
地道に記事を構築した所・・・

なんとアドセンスで20万ぐらいを
余裕で稼げる様になってしまい、

更にレバレッジを効かせながら
ASPアフィリでも結果を出せる人間に
少しずつ成長していけたのです。

あれだけ情報商材を買っても
全く稼げなかったのに・・・

それからの私は何か迷いが出たら、
松野さんに相談する様になっていました。

これまでリサーチの重要性、サイトの構成方法、
設計図の組み方、ライティングのポイント

松野さんには本当にたくさんの事を
私は教えてもらいました。

*私だけではないと思いますが・・・

そこから数年が経過した時に
自分の努力や実績が認められ、


松野さんからも、企業さまからも
記事外注のお仕事が私の所に勝手に
舞い込んでくる様になります。

ちなみに感動集客さまからは
累計100万ぐらいの外注依頼を
これまで頂いてきました。

そんな時に松野さんの人生に
大きな転機が起こります。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
松野さんのご両親がお二人共、

ほぼ同時期に癌になってしまい
自宅介護を余儀なくされたのです。

普通の精神力ではとても耐えらない出来事だと
私はメルマガを見ながら思いましたが、

松野さんはたった一人で自宅介護を全うされ
毎日、寝る間を惜しんで介護をしているのに
地道にアフィリサイトを作って成果を出し、

いつもの様にメルマガを発行されたり
私たちとスカイプ面談などもされていました。

そういう生きざまをいつも見ていると、
私の心にも少しずつ変化が起こり出したのです。

ただ、それでもベクトルは自分の方に向いていて
この時はまだまだ人の役に立つという事が
本当の意味は分かっていなかったと思います。

 私が目覚めたのはリサーチがキッカケ

リサーチしていて気づけた人に役に立つということ


いつもの様に記事を作成する為に
自分のルーティンがありますから、

記事の外注で頼まれていた商品の
リサーチをしていた時に、

ふと、記事が書けないという
初心者アフィリエイターの悩みを
たまたま見つけました。

昔の自分と被る所もありましたので
何となく気になって突き詰めていくと、

記事の書き方(構成)などは何となく分かるけど
キーワードを見つけたら、そこからどういう手順で
記事作成まで辿り着けばいいのか?

この部分が分からないと言う悩みが
非常に多かった事に気づきました。

更に色んなキーワードを使って
グーグル検索をしていると

いつも記事が書けずに手が止まる
高額塾に入ったけど記事の書き方を
具体的に教えてもらえない。

高額塾ってそういうものなんですか?
こういう悩みばかりだったんですね。

その時、私の中で何か熱い感情が
フツフツとこみ上げてきました。

今の自分があるのはアフィリのお蔭
ただ、昔の自分と同じ様な所で
たくさんの方が悩んでいる。

それが分かっているのに
このままでいいのか?

今だからこそ人の役に立つべきでは?

いや、人は人。自分は自分。
これまでの努力と経験を公開する事で
自分にどんなメリットがあるのか?

ただ疲れるだけではないのか?
今までと同じ方がいいのではないか?

フツフツとこみ上げてきた感情はあれど
自分の中に落とし込めず、

また松野さんに相談する事にしました。

 他力(お蔭さま)で生きているのだから・・



アフィリのお蔭と言うか、クリックした人
商品を買ってくれた人、それを繋いでくれた人

たくさんの方が交わってくれて
いーけーさんの所に報酬が来る訳だよね?

確かに人以上に努力をしたかもしれない。
だけど、関わってくれた人がいたからこそ
自分の為に時間を使えた訳だよね?

自分の為にが悪い訳ではないけど
自分の為にが「相手の為」にとなった時、
自分が目指している人間に近づいていくよ。

結局、誰でも人の役にたって喜ばられる事が
1番幸福感を感じるのだから、

自分の記事作成スキルで人の役に立ちたいと
その時に思ったのならば、

素直に従って新しい景色を見たらいいんじゃない?と
当たり前の様に松野さんに言われましたので、

私の中の霧も晴れて覚悟が決まりました。

本当の私は自分の経験を通じて
人の役に立ちたかったのです。

ただ、キッカケを探していただけかもしれません。

もしも、あなたが優良なサイトアフィリの
マニュアルを所持していたり、

高額塾で受け取ったSEOのノウハウや
商標キーワードなどでの展開方法など
それなりの事を知っているのであれば、

あとは他の方が教えていない
記事執筆の手順だけだと思います。

繰り返しますが、記事執筆について
特化したマニュアルはどこにもありません。

いつも記事が書けないと悩んでいる
全ての現役アフィリエイターさんを
救うぐらいの覚悟で

今回マニュアルと特典を
私なりにご用意致しましたので、

今から簡単に概要の説明を
1つずつさせて頂きますね(^^)






記事を書くにしても
なんでも書けばいいわけではありません

中には絶対やってはいけないと
言われることもあります

様々なトラブルを回避するのはもちろん
人として大切なこともお伝えします

1-1,記事は○○な内容でないといけない

あなたはつい忙しさなどを理由に急いで書こうとしたり
義務感で取り組んでいませんか?

そのような気持ちではいい記事は書けないので
まずはそのことからお伝えします

1-2,○○○は絶対NG!

この手法はすごく便利で楽ですけど
基本的に使っていいのは引用かメモだけです

記事で使うとトンデモナイことになるので
気をつけてください!

1-3,昔ほど使えなくなってきた○○○○

以前はこの手法が有効でしたが
現在ではかなり厳しくなってきています

未だにツールの類がたくさんありますが
基本的には使わないほうがいいです

1-4,このマニュアルでいう記事とは何か

ここでお教えしたいのは
厳密には記事ではなく「文章」です

記事は便宜上そう呼んでるだけなのです

言葉の定義のまま文字列を並べると…
あなたが書く意味がなくなってしまいます…

1-5,取り組むジャンルの決め方

あなたはつい儲けを基準に
ジャンルや商品を選んでいませんか?

それでは良い記事を書く以前に
つらくなる可能性のほうが高いです

ジャンル選定のポイントは素直さです。

記事を書くには取り組むことについて
知識を深める必要があります

そのために大事な考え方や基本的なやり方、
疑問になりそうな部分をまとめました

下調べで手こずってる人が多いので
是非参考にしてください

2-1,調べる上での2つの心構え

何をするにしても心構えが必要です。

記事を書く前に下調べで躓いていたら
スタート地点にも立てませんので
最低でもこの2つは覚えておいてください

2-2,基本は○○で情報を得る

特に変わったことはしておらず
あなたも当たり前のようにやってることです

おそらく調べる行程でいう
9割以上を占めてると思います

2-3,記事書きの為の下調べ手順一覧

基本的には上記の方法で十分ですが
さすがにそれだけでは厳しい部分もあります

調べる際の6つの流れをお伝えします

2-4,○○には基本的な情報が網羅されている

まずはこのページを見ていくことから始めます

宣伝が主ですが情報量が多いので
基礎知識を得るにはかなり使えます

2-5,物足りないなら○○ページも見る

宣伝が多いページだけでは無理があるので
さらに詳しいページで深堀りします。

ある意味ポータルサイトみたいなものなので
かなり役立つ可能性が高いです

2-6,検索エンジンで様々な情報源を探る

みんな使ってる検索エンジンですが
ただ使えばいいというわけではありません。

適当に検索しても時間の無駄になるので
気をつけてください

2-7,○○○サイトがあれば見てみる

この情報は公式サイトにも載っているものですが
それだけでは不十分です

単に情報量だけが理由ではなく
情報の質も肝心になります

2-8,大きな○○○○○○サイトも参考になる

利用している人が多いだけに
濃い情報が得られることがあります

中には公式サイトよりも
参考になる情報が含まれています

2-9,悩みを調べるならこのサイト

おそらくアフィリを知っている人なら
ほとんどの人が知っているサイトですが、
活用している人は少ないです

ある意味最も濃い情報が詰まっているので
利用しない価値はありません

2-10,ブログやサイトは何ページくらい見るべき?

いくら下調べが重要だからといって
延々と調べていたらキリがありません

なるべくコンパクトが理想です

僕がいつも見ているページ数の目安は
あっけないほど少なく感じると思います

2-11,検索で見るべきページとは?

一部の例外を除いてなんでも見ていいですが
その目的をしっかり意識しましょう

2-12,より参考になる情報源は?

大きく分けると4つの情報源があります。

そのうちの1つは特に情報の質が濃いので
見つけたら必ず見て欲しいものです

2-13,どのくらい調べればいいのか

あるポイントを押さえておかないと
いつまでたっても下調べが終わらず
記事を書く前にガッツが切れてしまいます…

それでは本末転倒なので肝に命じてください!

2-14,調べる際に使う検索エンジンについて

基本的には1つしか使いません

もはや影響力が絶大ですからね…

使っている理由は大したことはありません(笑)

2-15,口コミの内容はどう捉えるべきか

この点は非常に重要なので必見です

口コミは色んな意味で影響力が強いので
デリケートな解釈が必要です

2-16,大事そうな情報はこう取っておく

紛失物を探すのはとても時間の無駄です

日頃からこの癖を身に着けておかないと
記事がいつまで経っても書けません…

2-17,より深く探求したいなら○を読む

アフィリエイターは読む人が少ないそうですが
それでは記事を書く立場として問題です

その習慣がある人とそうでない人とでは
雲泥の差が生じることでしょう

2章の基本ステップの部分を図解にして
より具体的になるように書きました

サンプル記事も少しだけ書いたので
より理解度が深まるでしょう

3-1,LPの見方と注目ポイント

実際に販売されている商品を例に
どのように考えながら
調べ物をしていくかを紹介します

ただキーワードを拾えば良いわけではないことが
よくわかると思います

3-2,公式サイトでよく見るところ

公式サイトは全体的にコンテンツが充実してますが
なんでもかんでも見れば良いわけはありません

見るべきではないコンテンツも
しっかり意識しないと時間の無駄になりかねません

3-3,ネット検索の活用法

検索の仕方の基本を改めてお伝えします

アフィリエイターの方なら
検索窓に出てくるキーワードに拘る人が多そうですが
必ずしもそうではないこともわかります

3-4,口コミサイトのポイント

口コミサイトも情報量が膨大ですので
見るべきポイントをしっかり意識しましょう

個人的により参考になる口コミは
どういったものかも紹介しています

3-5,大きな○○○○○○サイトは意外と役立つ

○○○○○○サイトにもいろいろ特徴があり
公式サイトよりも参考になる場合もあります

基本的に調べる内容はシンプルですが
読み取れることは多いです

ときには思わぬ発見に繋がることも…

3-6,○○サイトでより深くさぐる

○○サイトは宝の山です

あなたが取り組む商品やジャンルの知識を
より深めたいなら必須といえる媒体です

調べ方や考え方も含めて活用法をお伝えします

私が意識していることを中心に
どうやって記事を書いてるのかシェアします

この教材のメインみたいなところですが
テクニック的なことはほぼありません

基本さえ覚えてしまえば
記事はしっかり書けるんですね!

4-1&2,記事サンプル

マニュアルの解説のために
2つの記事をサンプルとして書きました。

ところどころに解説を入れてるので
ただ記事を見るよりも参考になるでしょう

4-3,記事とは○○と〇〇の混合体である

そもそも記事とは何かを定義します

このことを忘れてしまうと
誰が書いても同じ記事になってしまうので
気をつけてください

4-4,書くパートの順番

記事はタイトルや概要分、本文など
いろいろな部分に分かれてますが
必ずしも上から順に書けばいいわけではありません

慣れないうちはこの順番で書かないと
苦労することになるかもしれません

4-5,書きやすい文章構成

私はいつもある構成で記事を書いています

わかりやすい構成なので
記事書きの練習にはぴったりだと思います

4-6,冒頭文の書き方

書き始めは何を書いていいか
慣れないうちは苦労するポイントです

いくつかのパターンを紹介します

4-7,冒頭文はどのくらいのボリューム?

短すぎてもダメだし長すぎても問題です

大事なポイントは文字数ではありません

4-8,本文の書き方

メインのようなパートですが
それほど難しいことは語っていません

むしろ裏技はないということを
知ってほしいところです

4-9,パラグラフを意識しよう!

パラグラフを意識しないと
わかりにくい文章になるので気をつけてください

4-10,記事を書いてる途中で忘れてはいけないこと

パラグラフに関係した内容になります

これを忘れると何を言いたいのかわからない
変な記事になってしまいます…

4-11,記事の最後に書くこと

記事の最後はこれを書くと丁寧なので
より読み手にとって役立つ記事になります

4-12,記事タイトルの付け方や文字数について

記事タイトルはとても重要がゆえに
SEOのことを考えがちになるところですが
原則を忘れてはいけません

4-13,概要文の書き方

基本は記事タイトルと同じで
妙なテクニックは二の次で
原則を忘れないようにしましょう

4-14,1記事何文字書けばいい?問題

アフィリエイターなら大注目な部分だと思いますが
個人的にはそこまで気にしていません

大事なのは考え方にあるのです

4-15,改行の重要性について

文字数よりもずっと重要視してほしいのがこれです

改行がしっかり使われていないと
役に立つ記事が台無しになってしまいます…

4-16,行間にも気を配ろう

改行とセットで考えて欲しい部分

これまたちゃんと設定しないと
読み手に不快に思われてしまいます

4-17,○○パターンな表現は避ける

あんまりこういう表現をすると
文章が単調になってしまい
読みにくさにも関係してくるでしょう

4-18,わかりにくい文章とわかりやすさの工夫

知らず識らず書いてしまうことがある
注意すべき文があるので気をつけましょう

あんまりわかりにくい部分が多いと
読み手に不快感をもたらします

4-19,顔文字は使うべき?

意外と迷うところだと思います
個人的な考えをお伝えします

4-20,最後にこのチェックは忘れずに

記事を書き終えたらなるべく見直しはしましょう

大事な記事ほど間違えがあれば
とんでもないことになるかもしれません

4-21,すぐ調べるべき言葉

大人になるほど人は適当になるので
ついスルーしてしまいがちですが
知識を増やす意味でもなるべくやりましょう

とても小さいことかもしれませんが
地理も積もれば…

4-22,ショートカットキー活用のすすめ

僕がよく使うショートカットキーをシェアします!

記事書きの上で役立つものばかりです

そんなに多くないのがポイントですね

4-23,○○の練習はいらない

僕はこの練習は1回もしたことがありません

それをする暇があるのなら
1文字でも多く記事に費やしたほうがいいです

4-24,少しでも手間を省くローマ字入力

たくさん文字入力するからこそ
意識して欲しい部分です

塵も積もれば山となる

小さな負担がやがて作業に
支障をきたすことになるかもしれません…

データきちんと管理していないと
ごちゃごちゃして大変です!

普段から僕がやっていることと
考え方をシェアしていきます

これでよほどのことがない限り
データを紛失することは無くなるでしょう

5-1,記事は○○で書く

僕は以前、記事を「直」に書いてましたが
それは危険なので今は一切やっていません

間接的に書くことで安全性が高い上に
同時にバックアップにもなります

5-2,記事データはどう管理しているか

管理法というと大げさなくらい
とてもシンプルに管理しています

やっぱりひとまとめにしないと
ファイル数が多くなってしまって大変です

5-3,ファイル名の付け方

ファイル名は少し工夫しないと
あとから探すとき面倒になります

これをマメに設定しておくと
勝手に順番通りに並んでくれます(^^)

5-4,めっちゃ便利な記号

記事データを管理する上で
個人的にめちゃくちゃ重要な
記号の使い方をご紹介します!

これをするとだいぶ管理が
楽になると思います(^^)

5-5,エクセルで記事情報を管理しよう!

記事をいろいろ書いていくと
データが膨大に鳴ってくるので
エクセルなどの表計算ソフトは大変有用です

調べ物をする際も役立つので
なるべく使うことをおすすめします

5-6,よく使うエクセルのショートカットキー

記事書きでのショートカットキーと同じく
これがないと考えられないくらい便利です

数は多くないので誰でもすぐ覚えれるでしょう

5-7,ファイルの○○はこまめに行う

最近は自動でしてくれるソフトもありますが
油断は禁物だと思います

結局は機械なので…

5-8,定期的に必ずすべき管理

おそらくこれをちゃんとしてる人は
そんなに多くないでしょう

もし何かあったら大変なのに…

でも面倒なのは確かなので
少しでも負担を軽減する方法をシェアします

5-9,クラウドは使うべきか

クラウドの個人的な考えをお伝えします

ほとんどの人は便利さだけに
注目してると思いますが
僕は全く違った観点から考えています

5-10,ブラウザは何がいい?

僕がいつも使っているブラウザは3つです

そのうち2つは趣味がほとんどなので
主に使ってるのは1つだけです

5-11,お気に入りのテキストエディタ

僕が長年使っているお気に入りの
テキストエディタをご紹介します

文字カウント機能を基準に探してたら
行き着いたもので非常に便利です(^^)

5-12,IMEは今の所これ

長らくウィンドウズ標準のものを使ってましたが
数年前からもっと使いやすいものに鞍替えしています

おそらくよほどのことがない限り
変更することはないと思います

5-13,物理ツールの考え

リアルで使う体に接するものの重要性を説きます

考え方の基準は寝具です

記事書きどころか人生において
重要なパートです

この部分を疎かにすると
アフィリエイトどころではなくなるので
気をつけてください!

6-1,タイピングはあまり力を入れない

タイピングに対する考え方から入ります

ただ速ければ良いとは限りませんね!

6-2,○○体が当たり前へ

ほとんどの人がスルーしてることですが
それだと後悔するかもしれませんよ?

記事を書く集中力を始め
何もかも関係してくるからです

サラッとですが、根本的な部分も書いてます

6-3,○○○は大敵!

調子が悪いときはとりあえず素直に
そうしておいたほうがいいですが
現代人は不足を自慢するような風潮があります

集中力がほとんどなくなるので
記事を書く以前に調べ物も
まともにできなくなります

6-4,○○○○○のすすめ

何かに取り組んでるときは
緊張してるイメージがあるかももしれませんが
実はそれでは非効率になります…

6-5,○○言葉は極力使わない

なるべくこういう言葉は避けることをおすすめします

読み手に不快感をもたらすだけでなく
自分の品位を落とすことにもなります

6-6,書き続けるための最大の秘訣

このマニュアル内で
ある意味最も重要なことを書いたつもりです

この手の話は嫌いな人が多いらしいですが
疎かにしてしまうと何もかも台無しになるでしょう

 特典を追加することにしました!

マニュアルが完成した後、
ふと思ったことがあります。

もう少しあの部分は
強化できるんじゃないか

もっと例を出したほうが
理解度が深まるのではないか

最近流行りのあのやり方について
そういえば書いてなかったなぁと。

ということで、
特典を3つ追加させていただきました!

名前の通り流行っている手法ですが
個人的には問題が多いと考えています。

そこで同じトレンド記事でも
人に役立つことにフォーカスした内容で
調べ方とともに例文を紹介します。

3章の外伝みたいな位置づけです。

本編では2つの例を紹介しましたが
新たにもう2つを追加します。

より私の発想を紹介できるので
理解度も更に深まると思います。

個人的に追加・修正できると思ったこと、
お買い求め頂いた方からの
フィードバックも参考にしながら
マニュアルをバージョンアップさせます。

もし大幅な変更や追加があっとしても
新たに料金が発生することはないので
ご安心ください。

※特典1と2に関しては
購入者通信にてお渡し致します。

 購入価格について

300ページ以上のマニュアルに
追加で図解入りの特典2つ、

さらにバージョンアップの
無償権利までお付けして

24800円で公開致します。

10年以上培ってきた経験を
この価格にするのは
正直安すぎると思いますが、

1人でも多くの方に
正しい認識で取り組んで欲しいという
想いも強いですので
お求め安い価格にさせていただきました。

ただ…ずっとこのまま
というわけにはいきません。

いつになるかは未定ですが
いずれ値上げすることになると思います。

 


PS その1


記事執筆の手引書を購入すれば
記事が書けない悩みは絶対解決します。

もうこれから記事ネタの調べ方で
迷うことがなくなります。

そして、記事の書き方が
具体的にわかるようになります。

やればやるだけ思考の幅が広がり
アイディアも生まれやすくなります。

特典は本編と同じか
それ以上に気合を入れて作りました。

特に最近流行りの手法については
批判覚悟で書いたつもりですので
是非参考にしてみてください!

PS その2


サイトアフィリエイトのノウハウや

記事外注の方法などは沢山存在しますが、

実際に記事を書くというテーマに特化して
1つずつ噛み砕いているマニュアルは
今までなかったはずです。

何度も繰り返しになりますが私自身、
10年間で6000記事を書いてきました

その中で感じる事はただ1つです。

アフィリエイトで稼げない原因の多くは
ノウハウを知ってるか知らないかではなく
記事が書けていないからです。

実際にそうだと感じる方は
値上げされる前に、

お早めにご購入ください。

今の私は人の役に立ちたい
ただそれだけです。

最後までお付き合いを頂き
本当にありがとうございます。

                   記事執筆の手引書 いーけー